タグ: Vespa GP

2025 VespaGP第1戦 茂原ツインサーキット

例年初戦の舞台となる茂原は花粉で悩まされるのだけど、今年は比較的楽でした。

予報も変わって雨の心配もなく、暑くも寒くもない絶好のレース日和。

昨日ヘッドの圧縮漏れを直しましたが、明らかに体感できる加速感。
ヘッドからの圧縮漏れでどれほどパワーロスをしているのかを体感し、引き出しがまた増えた嬉しさ。
こういうちょっとした整備の違いを体感出来る、その後のノウハウになるというのはサーキットの大きな魅力です。

今日のレースは個人的に、とても感慨深いレース結果となりました。

さすが感慨深いだけあって、上手く言葉にするのが難しいですが、松っちゃんおめでとうの一言に尽きます。
鈴鹿でのレース経験者と言う流れでVespaGPにデビューして苦節5年。
6年目にして初めての優勝でした。

それだけVespaGPのレベルが高いと言う事なんですが、その中でこのタイムでの優勝。
しかもマスターキングのお二人に抜かれず。
これ以上はない初優勝でした。

サーフィンばかりで練習も全くしていない三浦さんがえらい速かったのも驚き。

馴染みの顔ぶれで表彰台でした。

ミッドトップ賞は柳本君に。

それに尾崎さんが続いて、脱ポールポジションを実現の飯塚さん。
おめでとうございます。

表彰台にこそ乗っていないですが、レース中盤まで松っちゃんとトップを争っていた戸倉君も素晴らしい走りでしたね。
転倒がなければまた違った展開になっていたでしょうね。
茂原を走るのが2回目だっていうんだから末恐ろしい。

次戦5月末の桶川スピードランドが楽しみです。

レースがお昼で終わったので、車両を下ろしに戻ってから引き上げに甲府まで。

談合坂、上野原の中央道渋滞を避けて、帰りは富士五湖道路でした。
18時の写真です。
良い季節になりました。

レースだけでなく、車でも350キロほど、西に東に良く走った一日。

遠い所駆けつけて下さった岩田さんに岸本さん、いつも応援ありがとうございます。

明日お休みです

先日筑波サーキット走行会では2.8のギア比で走ったので、明日のレースのために3.0に。

と作業中にシリンダーヘッドからの滲みを発見。

インテークマニホールドへの滴りを見る限り、そこそこの圧縮漏れが起きていた模様。
レース前に気づいて良かった。
ヘッドは7ミリのボルトですが、締め付けトルクが足りなかったのかな。

定盤で面研後に締め付けやり直し。

予報が変わって天気の心配はなさそうなので、今シーズン初戦楽しんで来ます。

納車整備 ET3

先週ご契約頂きました。

中古車のベスパ125ET3。

走行3,000キロ。

整備開始はフロント周りから。

上側はベアリングとレースの交換、下側はベアリングのみの交換。

耐久性のあるオメガグリスで。

ハンドルパイプ分解します。

以前も納車整備した車両なので作業は楽です。

清掃がメインで、擦り合わせなどは終わってます。

こちらもオメガグリスで。

場所により粘度の関係でグリスの種類使い分け。
今週引き続きし整備していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

VespaGP用のタイヤ到着が、レース前1週間のぎりぎり。

BSに在庫がなく、そのため3.50は作り立てほやほやです。

ボングーから参加の皆さんは基本的にセルフメンテナンス。
ご要望があった時のみお手伝いします。

使っているチューブレスホイールの手組みはコツがいるので、多分3セット位は私が組むことに。
今週やっつけます。

走行会 TC1,000

臨時休業で本日走行会は筑波1000。

黒住さんが骨を折って下さって、ミニバイク走行会のひと枠がベスパ枠に。
ご尽力頂いた意味で骨折はしてません。

6台走行予定がマシントラブルで5台の走行。
筑波サーキットコース1000を5台のベスパで走るという贅沢。

雷雨予報の中だったので、行っても走らない可能性もあったところ終日のドライ走行。
転倒なく一日楽しめました。
ここの所安定しない天候ですが、20日の開幕戦は晴れますように。
一日お疲れさまでした。

シリンダー交換 50s

33号車続きです。

中古で持ち込まれたハンドルボディに、これまた別の中古で持ち込まれたウィンカー用インナーパイプにアクセルパイプは在庫の新品。

そのままスムーズに回る訳はなし。

ちょっとひと手間で、ハンドルへのダメージを軽減できるかも対策。

折れても走れる位置に溝を。

FAのレバーはそのまま装着出来ない可能性大。

そして抱きつきの程度はいかに。

その前に気づいてしまったCDIの配線処理を。

去年の桶川スポーツランドでの点火不良の際と思われる、現場での応急処置そのままでした。
ギボシを付け直しさらに半田で処理。

サーキットでのトラブルは自分だけの話ではなくなるので、マシンの整備は可能な限り万全に。

4か所のうち一か所の修正を始めた所で、これは修正範囲を超えていると思われる深さの傷。

車両装着は112㏄でしたが、ご相談の上、在庫の102㏄キットへ。
今シーズンも楽しみましょう。

 

 

 

 

 

 

 

先月初めてツーリングをご一緒したNKGさん。

街中はまだしも、峠を新車装着タイヤでは心もとない。

グリップがというより、全体的にコシがなくぐにゃぐにゃ。
チューブレスホイールと合わせてS83へ。

これで次のツーリングは楽しめそうですが、天気怪しいですね。

明日はサーキットイベントのため、臨時休業になります。