Bongout Staff Blog

タグ: PX200FL2

24ヵ月点検後半 PX200FL2

24ヵ月点検後半です。

PX200FL2。

左右ハンドルパイプのグリスアップと、各ワイヤー類の交換。

訳あってクラッチはインナーアウター共に純正で交換です。

ブレーキキャリパーの清掃にブレーキパットの交換。

マスターシリンダーのブーツを交換し、レバーピボットのグリスアップ。

ブレーキフルードの交換。

前後タイヤとチューブを交換。

今日入荷したばかりのミシュランタイヤ。
大量に到着しました。
欠品が多くて心配だから。

明日晴れたら試走です。

24ヵ月点検後半 PX200FL2

昨日の続きです。

24ヵ月点検のPX200FL2。

ハンドルパイプのグリスアップに各ワイヤーの交換。
Cosa系8本クラッチのFLにしては、クラッチが重いのが試走時に気になりました。

抜いてみたらインナーワイヤーが錆びていましたね。
交換後は正常なタッチに。

ブレーキキャリパーの分解清掃にブレーキフルードを交換します。

ご依頼のあったバッテリーとミッションオイルを交換して作業完了です。

 

 

 

 

 

 

 

 

お客さんの中でも最若手。

学生ゆえにお金がないのは世の常です。

なので、タイヤ交換はご自分で。
タイヤはサーキット用お下がりだから無料。
端は使っているけど、真ん中は9部山だからね。

ヤンキーシートも元色の赤がチラッと見えているのも渋い。
とどめは、貫通しているセンタースタンドブーツが最高です。

24ヵ月点検 PX200FL2

他店で購入されたPX200FL2。

初めての24ヵ月点検でお預かりです。

試走を終えて作業開始。

キャブレターにキャブレターケース、オイルポンプを分解。

いつもの作業。

キャブレターにキャブレターケース、オイルポンプを定盤で面研。

キャブレターケースの中に2サイクルオイルが溜まってる。

なんて時は、ここも小さいオイルストーンで研磨なので時間が掛かります。

キャブレターケース内の2サイクルオイルライン。

ワンウェイって言うのかな、過剰な供給防止のスプリングとボールは入っていませんでした。
前作業者がエアーで吹き飛ばしたか。
部品どりから取って装着。

キャブレターのオーバーホールにフロートバルブをスプリング付へ交換。

キャブレターケースとオイルポンプを戻してクランキング。

2サイクルオイルの吐出を確認。

ガソリンタンクを外します。

劣化していたガソリンホースとオイルホースの交換。

クラッチを外してオイルポンプ駆動ギアの動作点検。

200の排気量と17,000の走行から交換を前提に作業しましたが、クラッチは良い状態でした。

交換なし。

減っていたブレーキシューをNEWFRENへ交換し、1日目の作業が完了です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メールでハンドリングのブレのご相談を頂いていたセイジョル二。

本日のご来店でした。

セイジョル二だけなのかGTSもなのか、現行の新車はマキシスタイヤなんですね。
ハンドリングが気になったら、ミシュランCITY GRIP2がお勧めです。

12か月点検 PX200FL2

点検でお預かりはPX200FL2。

作業前の試走です。

今日は転ばない。

しばらく乗っていなかったとの事ですが、各部動きは悪くないですね。

キャブレターとオイルポンプの点検に、各部増し締め。

リアブレーキの清掃。

ハンドルパイプのグリスアップに各ワイヤー類へ給油。

フロントブレーキキャリパーの清掃。

乗っていないだけあって、ブレーキパット表面はなかなかの錆びでした。
定盤で研磨して再利用。

グリップエンドのメッキが取れてしまっていたFLグリップはEuro3タイプへ交換。

本日の作業完了でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

某日某所で引き取りはP200。

なかなかの朽ち果て具合。

移動させようとフレームを持ったら折れました。

乗らなくても手放せない、というのはベスパでありがちです。
愛着があって処分する気になれない。

ただ朽ちてしまっては仕方ない。
乗らないベスパがあれば連絡下さい。

納車整備後半 PX200FL2

納車整備後半です。

溝はあったけれどサイドがひび割れ。

リアタイヤの交換。

左右ハンドルパイプのグリスアップに、各ワイヤー類の交換。

フロントブレーキキャリパーの清掃にブレーキパットの交換。

ブレーキフルードを交換し、マスターシリンダーシールの交換。

そして試走ですが、今日は風が強く試走が寒かった。

明日の納車予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

お~セイジョル二。

待ちに待ったMRTさんのセイジョル二が納車。

走行距離100キロに満たない新車を乗らせて貰いました。

300の排気量から来る余裕が良いですね。

これなら長距離ツーリングも難なくこなします。
春のツーリング再開が楽しみですね。