タグ: PX200FL1

クラッチの切れの悪さ

クラッチの切れの悪さでお預かり中、PX200FL1。

部品が入荷したので作業再開。

この日だけでも4回クラッチを組みなおし、エンジン始動の連続でした。

症状としては、クラッチを握り1速に入れると前に進んでしまう。
もちろんギアチェンジも重い。

最終的に分かったのは、目星を付けていた箇所が検討外れだったこと。
まだまだでした。

 

 

 

 

 

 

 

先日のツーリングでまあまあ雨に降られたので、ハンドル周りの給油と洗車です。

相当可愛がってる。

シーズンオフには10インチ化したホイールの塗装をしようかと計画中。
ツーリングも来月11月でひと休みに入ります。

シリンダーキット交換 PX200FL1

シリンダーピストンキット交換でお預かりです。

MISさんのPX200FL1。

200は熱を持つんでしょうね。
高速道路で100/h巡行は危険です。

第3京浜とか横浜新道、西湘バイパスなら大丈夫でしょうけど、東名で圏央道で、県を2つまたぐような距離を走る場合は1時間おきに休憩を。
休憩なしで巡行の場合は80/hで。

シリンダーとピストンを分解。

高速道路でエンジンロック。

冷えてから再始動、再びロック。
でこのピストンです。

しかし、本日は自走でのご来店。
低負荷なら普段通り走れる。

2年ぶりに入荷になった純正ピストンキットで修理完了です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PXE3のCDI交換はIWTさん。

PXE3のCDIは、7,000回転だったか、その辺りでリミッターが効きます。

こちらはそのリミッター解除用のCDI。
ツーリングで山を登った時に効果体感出来ます。

平塚に越してから、表にバイクも出さず。

ビニールカーテンを閉めてひっそり営業をしていますが、本日は賑やかでした。

明日29日(日)ですが、都合により午前のみの営業です。

明日はツーリング

24ヵ月点検でお預かりです。

MISさんのPX200FL1。

滲み漏れの無かったキャブレターとオイルポンプ周り。

各部増し締め。

特にご指摘はなかったものの、ガソリンコックのレバーが少し硬い。

分解グリスアップで軽く回るようになっています。

クラッチを外してオイルポンプ駆動ギアの動作点検。

クラッチ版はなかなかのダメージでした。

交換します。

ブレーキシューも交換。

NEWFREN製。

開放型は液が減るので、定期的に補充が必要。

左右ハンドルパイプのグリスアップに、各ワイヤー類へ給油。

ブレーキキャリパーの分解清掃。

この後ブレーキフルードとマスターシリンダーピストンブーツを交換しましたが、写真は撮り忘れです。

先日も滋賀まで行かれたとの事で、快調に走っています。

本日のお引き渡しでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 
先週雨天延期になった奥多摩湖ツーリングが明日です。

5月21日(日) 奥多摩湖ツーリング 午前8時ボングー出発
第2集合場所 午前9時 ローソン・スリーエフ 厚木林店(〒243-0816 神奈川県厚木市林4丁目25−46)

事前の出欠確認はありませんので、お気軽にご参加下さい。

板金塗装修理 PX200FL1

転倒により板金塗装でお預かりです。

ベスパPX200FL1。

凹んでいたサイドパネルとフロントフェンダー、綺麗に直っています。

この車両しか見たことがない、珍しいレッドメタリックですね。

お引き取りお待ちしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

次はなに。

大きな異音の原因はウォーターポンプでした。

エンジンブロックに強烈に張り付いていたウォーターポンプ。

純正だし、もしかしたら20年無交換かも。
しかし、アメリカに注文した部品、予定を過ぎても発送されませんね。

「世界的なサプライチェーンの混乱と労働力不足により…」、というメールは来ているので、部品到着までしばらく不動です。

納車整備完了 PX200FL1

納車整備も大詰めです。

現状で調子が良く特に問題はありませんが、FL1で走行が少ない車両なのでクランクシャフトのオイルシールは交換します。

放置期間中にキャブレターのガソリンがオーバーフローし、クランクケースに溜まることがあります。
そう言った事が過去にあると、クランクシャフトのオイルシールはダメージを受けます。

なので交換です。

他整備を終わらせて、先ほど整備が完了です。

これから今夜試走です。

レースが近くなって61号車は熱心に整備をしていた本日でした。