納車整備後半です。

PX200FL1。
昨日分解したキャブレターケースとオイルポンプを戻します。
プラグを抜いた状態でクランキングを繰り返し、2サイクルオイルの吐出を目視で確認。

オーバーホールが終わったSIキャブレターを組みつけます。

ハンドル回りの整備です。
左右ハンドルパイプを一度抜き、グリスアップ。
ワイヤーはリアブレーキ以外交換。

赤い車体に赤いグリスは目立たない。
この作業で普段の操作が格段に良くなり、気持ちよく乗って頂けます。
またミラーの取り付け方は旧タイプに変更されていましたが、ノーマル位置に戻しますので、ハンドルパイプを抜いたタイミングでミラーステーを取り付けました。
昨日今日と順調に進み、明日で作業完了の予定です。
あとはナンバー取得後の試走です。
ベスパではないですが、塗装に出していたフェンダーが戻りました。

ドライカーボンの艶が経年で引けてしまって、その補修にクリア塗装の依頼。
いかにカーボンの目を消さず、均等に艶を出すかが難しい所のようです。
ちなみに今回の作業は「クリア→ブラックキャンディ→クリア→クリア」だそうです。
各工程には中研ぎが入っていて、随分と手間の掛かる仕事を気軽にお願いしてしまいました。

塗装前とえらい違いだ。
普通ここまでの作業はなかなかやって貰えないと思いますが、そこは500Γで筑波を走っているだけあって、オートバイへの愛情がなせる業。
いつもありがとうございます。