33号車続きです。
中古で持ち込まれたハンドルボディに、これまた別の中古で持ち込まれたウィンカー用インナーパイプにアクセルパイプは在庫の新品。
そのままスムーズに回る訳はなし。
ちょっとひと手間で、ハンドルへのダメージを軽減できるかも対策。
折れても走れる位置に溝を。
FAのレバーはそのまま装着出来ない可能性大。
そして抱きつきの程度はいかに。
その前に気づいてしまったCDIの配線処理を。
去年の桶川スポーツランドでの点火不良の際と思われる、現場での応急処置そのままでした。
ギボシを付け直しさらに半田で処理。
サーキットでのトラブルは自分だけの話ではなくなるので、マシンの整備は可能な限り万全に。
4か所のうち一か所の修正を始めた所で、これは修正範囲を超えていると思われる深さの傷。
車両装着は112㏄でしたが、ご相談の上、在庫の102㏄キットへ。
今シーズンも楽しみましょう。
先月初めてツーリングをご一緒したNKGさん。
街中はまだしも、峠を新車装着タイヤでは心もとない。
グリップがというより、全体的にコシがなくぐにゃぐにゃ。
チューブレスホイールと合わせてS83へ。
これで次のツーリングは楽しめそうですが、天気怪しいですね。
明日はサーキットイベントのため、臨時休業になります。