Bongout Staff Blog

タグ: PX150Euro3

24ヵ月点検 PX150Euro3

24ヵ月点検でお預かりしてます。

YMKさんのPX150Euro3。

こちらの都合で作業を一週間延ばして頂きました。

優秀ですね。

オイルやガソリンの漏れなしのキャブレターとオイルポンプ周り。
各部増し締め。

クラッチを外してクランクから駆動されるオイルポンプ駆動ギアの動作点検。

ガソリンホースとオイルホースは目視点検。

マル秘チューン車ですが、クラッチも綺麗でした。

走行少ないのでブレーキシューの交換はありません。

ドラムと合わせて清掃です。

半分ほどに減っていたバッテリー液を補充し、補充電。

各ワイヤー類へ給油して、ハンドルパイプのグリスアップ。

操作系がスムーズに。
ご依頼のあったレバーは左右交換しました。

ブレーキキャリパーの清掃に、ブレーキパットの面取り。

ブレーキフルードにミッションオイルを交換し、作業完了です。

 

 

 

 

 

 

 

 

ガソリンタンクからガソリンを抜く必要があって、抜いたらびっくり。

まさかの大量の錆びが、これの二倍位出ました。

タンクキャップを外して覗いてみるとご覧の状態。

キャブレター車の900ssですが、タンク内には燃料ポンプ。
これ燃料ポンプ車じゃなかったら、とっくに不調になっていただろうな。

ちなみに、こんなタンクの状態でもエンジンは好調でした。

ワコーケミカル営業氏にピカタンZと言う可愛い名前のタンク洗浄剤を貰い、2日かけての錆び取り作業でした。

タンク内の消耗部品はこれから注文。

しばらく不動になりそうです。

明後日のツーリング

ヘッドライトが点かないPXE3。

何を最初に疑うかと言うと、もちろん電球です。

電球を新しくしても点かない場合、ヘッドライトリレーとか疑うのが手順だけどPXにはライトリレーがない。
それで結構多いのがライトスイッチ不良です。
防水とか全くないしね。

なのでライトスイッチは在庫していますが、交換がなかなかの手間です。
シフトワイヤーを一度フリーにして、ライトスイッチのカプラーを外して。

日帰り修理でした。

 

 

 

 

 

 

 

今月5月のツーリングが明後日日曜日。

5月14日(日) 奥多摩湖ツーリング 午前8時ボングー出発
第2集合場所 午前9時 ローソン・スリーエフ 厚木林店(〒243-0816 神奈川県厚木市林4丁目25−46)

なのですが、天気予報が怪しいですね。
明日のお昼ごろの天気予報で決めたいと思います。

雨の場合は次週へ順延です。

山中湖 天めんツーリング

春の暖かさとはならず。

第2集合の足柄で10台11名のご参加です。

ハンドチェンジとオートマと半々くらい。

第2集合から間もなく足柄峠。

三国峠を警戒していたけれど、足柄峠が寒かった。

三国峠の下りは景色が良くて、眼下に山中湖を見下ろしながら。

皆さんの写真を載せておきます。

私はPX150Euro3で参加。

予報に反して日差しが少ない一日でした。

開店の11時少し前に到着。

ひゅんひゅん丸氏御一行と遇会。

安定の美味しさ肉天うどん。

帰路に就きます。

帰りは道志道。

道志道にある道の駅はバイクでいっぱい。

バイク置き場に収まりきらず、奥の芝生スペースに案内されました。

こういう場所でのベスパの後ろ姿はひときわ良い感じ。

MRTさんは新車のセイジョルニお披露目。

一日車両トラブルなしでした。

宮ケ瀬湖で最後の休憩。

今日も一日お疲れさまでした。

来月のツーリングは5月14日(日)の予定です。
奥多摩にしようか、豊漁が伝えられてる由比の桜エビにしようか迷い中。

決まり次第お知らせします。
ご参加お待ちしています。

PX150Euro3のマリーンブルーの中古車は、本日売約済みに。

急がなくて良いですとの事なので、5月に入ったら納車整備かなと思います。

次週28日(金)は臨時休業になります。

チューブレスホイール PX

朝一番でご予約入庫です。

前後ホイールをチューブレスへ。

合わせて、ドライブレコーダー用のUSB電源の取り出しでした。

いつも綺麗にされていますが、さすがに黄砂には勝てず。
明日の雨予報に期待です。

 

 

 

 

 

 

 

午後からお預かりはこちらもPX。

以前、クラッチワイヤーがエンジン側で切れたのが気になるとの事で、クラッチカバーを外しました。

クラッチアームのワイヤー通り穴のバリを取ります。
ハンドルレバー側かエンジン側か。
ワイヤーが切れるのには原因がありますので、どこで切れたか確認対処すれば、ワイヤーは切れません。

ステアリングステムベアリング交換 PX150Euro3

ヘッドライトバルブ交換でご来店です。

しかし、手を放してこのハンドル角度で写真が撮れる時点でおかしい。

ステアリングは右から左までスムーズじゃないと。

ヘッドライトバルブ交換と、ステアリングも整備となりました。

ステアリング上側はベアリングとレースを交換、下側はベアリングの交換。

オメガグリス77で、忘れるまで持ちます。

 

 

 

 

 

 

 

そろそろ10万キロも視野に入って来たLX150ie。

ATベスパのメーターケーブル交換は、ここまで分解しないと出来ません。

来週末臨時休業です。
ご注意下さい。