Bongout Staff Blog

タグ: P200E

キックギア交換 P200E

キックが空回りでエンジン始動困難。

でお預かり中のP200。

原因となったキックラチェットギアが届いたので組み付け作業です。
このギアが扇型のキックギアから飛び出してきて、セカンドシャフトを回します。
その先がクランクシャフト。

本日午後に組み付けが終わって、しっかりキックが噛みます。

修理お待たせしました。

 

 

 

 

 

 

 

先週の日曜日、埼玉県のサーキット秋ヶ瀬でVespa GP第3戦でした。

夕方から開始のナイトレース。

大遅刻をしたので、普段にも増して写真がありません。

優勝は柳本選手!
おめでとうございます。

2位には最後尾スタートからツヨポン。
相変わらずの速さ、と言うかさらに進化してますね。

3位は佐藤充弘選手で、こちらもおめでとうございます。

マスタークラスは宮地さんと菊ちゃんがぶっちぎりでしたね。

大遅刻により主催者様、参加者の皆様にご迷惑をお掛けし、済みませんでした。

復帰に尽力下さった、松ちゃんに小林さん、三浦さんに感謝です。

キック不良 P200E

キックが滑ってエンジンが始動出来ない。

とお預かりのベスパP200。

メールで問い合わせを頂いた時はクラッチトラブルかと思いましたが、この感触、この音はギアのトラブルですね。
キックギアの不良で始動出来ないトラブルは初体験。

原因が気になるので、と言うか部品の手配があるので早速クランクケースを分解。

キックペダルを踏み込む事で、このラチェットギアが回転しながら飛び込みます。

確かに駆動側が減っていますね。
ET3のギアセレクターみたいなもんかな。

考えてみたらPXはセルスタートだし、キック始動のみの200、P200や200ラリーが一番ここのギアに負担が掛かるのかも。
手持ちの中古パーツですぐに組み付けよう、と思っていたけど、200の負担を考えたら新品が良さそう。

パーツ取り寄せます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
先日はツーリングお疲れさまでした。

のNKOさんから、また日本酒を。

ビールは一年中飲むとして、夏は冷酒か同じく冷やした白ワインが美味しい。
いつも頂くばかりで済みません。

ご馳走さまです。

今週29日(金)は臨時休業となります。

サスペンション交換 P200

前後サスペンション交換でお預かりのP200。

その後各ゴム類の交換、それにクラッチワイヤーの交換も追加でした。

消耗部品はある程度在庫があるので、急なご要望にもある程度お答え出来ます。
ある程度、便利な言葉だ。

明日は数年放置からの復活でお預かり、ベスパ50sの作業です。

作業完了P200E

作業中のP200。

後はキャブレターで終わりの予定。

リペアキットを使いオーバーホールです。
フロートバルブはスプリング付きに変更。

吹け上がり軽いですね。

明日は気温が上がる予定。
暖かい日中に試走出来たらと思います。

P200作業続き

寒い朝でした。

朝の通勤はマイナス1度。

本日仕事始めですが、昨年からの続きP200です。

エンジン作業が終わったのでフレームに載せますが、その前に掃除です。
少し軽量化になったと思います。

今回前後サスペンションはマロッシに交換します。

ディスタンスナットとゴムブロックは新品へ交換。

サスペンションを交換するのでタンクを外します。

以前ホース類を交換しましたが、あの時はこのオイルホースを使っていたのでした。

純正の方がいいですね。

この作業はご請求ありません。

そしてこちらも合わせて作業ご依頼がありました。

フレームに這わせられている配線が1本。
メインキーとCDI間の緑配線が劣化したんですね。
良くあります。

フレーム内、正規のラインを通します。

本日ここまで。

本年もよろしくお願いします。