ツーリングが雨天中止で、通常営業だった本日。
作業の続きは、YZWさんからお預かり中のベスパ100。
先日前後ブレーキシューの交換に、クラッチスプリングの交換。
チューブレスホイール装着が終わりました。
今日はワイヤーの交換です。
ご依頼にはありませんでしたが、スロットルワイヤー交換の際に、カチカチに硬化していたガソリンホースを発見。
合わせて交換しました。
ガソリンホース交換の際に点検したキャブレター入口のストレーナーには、ゴミが結構溜まっていましたね。
ついでに点検して良かった。
リアブレーキワイヤー以外のワイヤーを交換。
また、1キロの軽量フライに疲れたとの事で、重たいフライホイールへの交換のご依頼もありました。
ノーマルはポイント点火ですが、こちらの車両はCDI化されています。
細軸19ミリでCDI点火で、そこそこの重量のあるフライホイール。
当初は社外フライで対応予定でしたが、しばらく欠品。
純正流用にしました。
ちょっと軽量化した再生産前のET3用。
ちょっとマニアック。
止み間を狙って試走も先ほど終わっています。
作業お待たせしました。
一台終わってまた一台。
開いた作業用リフトに、今度はP125X。
エンジンが載り、一歩前進。
今日夕方から作業再開です。