タグ: LX125

ステアリング整備 LX125

ハンドルの違和感と異音でのお預かり。

ベスパLX125。

プリマベラやスプリントではなく、圧倒的にLXのお客さんが多い。
それだけ15年程前はLXをご購入頂いていた証拠です。
しかも皆さん長く乗って頂いている。

しかし、月に何本のフロントフォークを抜いているのかな。

それだけ経年でトラブルが出やすい箇所です。

異音も出るはず、下側ベアリング破損です。

上下ベアリングとレースの交換。

ここまでやるとなると、ブレーキラインも一度解除。
ブレーキキャリパー分解での作業になります。

良いグリスが当分水分からも守ってくれるはず。

朝お預かりで日帰り修理になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年もツーリングで活躍した50R改。

もとは3速ギアの9インチタイヤ。

4速にコンバージョンし、社外のホイールで10インチ化しています。

ホイールが新品で綺麗すぎる。

と気になっていて塗装を依頼。

右が装着されていたノーマル9インチで、左が錆び風塗装から戻ってきた10インチホイール。

少し離れてみればそれっぽい。

来シーズンもツーリングで活躍予定です。

LX24ヶ月点検とツーリングのお知らせ

24ヶ月点検でお預かり中のベスパLX125。

見た目は同じように見えても何種類か世代があって、こちらは初期型キャブレター仕様。

リアブレーキの清掃とファイナルミッションオイルの交換。

減っていたリアタイヤも交換。

ビチューボのサスペンションが装着されている車両は、フロントブレーキのメンテナンスが大変。

キャリパーの清掃にブレーキパットの面取り。

汚れていたブレーキフルードを交換して、左右ブレーキレバーのグリスアップ。

駆動系の分解。

持ち込みでお預かりしたマロッシパーツ。

ベルトとウェイトローラー、スライドブロックの交換。

インテークマニホールドも消耗品です。

エアフィルターと合わせて交換、本日作業完了でした。

 

 

 

 

 

 

 

一週間勘違いをしていて、気がつけば今月のツーリングが今週末。

午前8時30分 ボングー集合
富士宮焼きそばツーリング

第2集合場所 午前9時40分 ファミリーマート山北町店
(神奈川県足柄上郡山北町山北741-1)

天気予報が怪しいので、延期の可能性もあります。
前日(明日)のお知らせの確認をお願いします。
もう寒いから、雨の中は走りません。

LX125 キャブレターモデル メンテナンス

ホームページのメンテナンスで、少しブログお休みでした。
今朝早く復帰です。

KBS先生ありがとう。

個人売買で購入後、メンテナンスのご依頼です。
キャブレターモデルのベスパLX125。

後輪は限界突破。

同じく前輪も。

ブレーキキャリパーを分解し、ピストンの清掃とパットの面取り。

ハンドル周りです。

劣化したブレーキフルードはエンジンオイルの色に。

前後ブレーキレバーのピボットグリスアップと、ブレーキフルードの交換。

先日試走した際に、走りは問題ないですがアイドリングは不安定でした。

このキャブレターモデルのLXは、距離が伸びた車両の場合、加速ポンプの摩耗によりキャブレター交換が必要になる場合があります。
症状としては、全体的に混合気が濃くなって、燃費の悪さと加速の悪さという症状。

こちらの車両は大丈夫でした。

念のためとご依頼があったキャブレターを点検します。

以前不動の期間があったようで、キャブレター内は汚れが目立つ。

フロートチャンバーにも汚れが溜まっています。

キャブレターを分解、清掃します。

インテークマニホールドからはエアを吸っているのを確認済み。
インテークマニホールドも交換。

エアフィルターも劣化がひどく、キャブレターに吸われてしまっていました。
こうなるとエアクリーナーボックスからキャブレターへのダクトも全て掃除。

プラグも交換。

駆動系の分解。

溜まった汚れの清掃に、クラッチセンターナットの増し締め。

46ミリです。

整備後試走しましたが、整備前と違ってアイドリングも低く安定。
これから安心して乗って頂けると思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご購入頂いたGTS250ieのお引き取りが本日でした。

PXと同じくオートマの方もドロミテグレイに。

早朝か日没付近を狙わない限り、もういつでも暑い。

七夕の日の納車となりました。

修理完了 LX125

1年半ほど放置されていたLX125。

始動させたいと先日引き取りにお伺いをして、本日作業完了でした。

ツーリングに行っていないから、こういう写真を撮ったのも久しぶり。

今月予定していた19日のツーリングも、緊急事態宣言発令中のため中止となります。

キャブレターの分解清清掃に、ガソリンホース、負圧ホースを交換。

オイルにオイルフィルターを交換、バッテリーと前後タイヤも交換でした。
予期せぬ交換はセルモーターでしたね。

明日のお引き取り、お待ちしています。

修理お預かりLX

昨日引き取りにお伺いしたLX125(キャブレター車)は、メインキーの修理で本日のお引き取り。

002

代わりにレッカーで本日入庫はLX150 3V。

エンジンがかかりませんね。

003

テスターを繋ぐもエラーの履歴はなし。

ということで、各カプラーへの接点復活洗剤吹付や、エアクリーナを外して点検していたところ、あれだけかからなかったエンジンがかかる。

なんともすっきりしない症状ですが、何度エンジンを冷やしても今は簡単にかかります。
経過観察で、今日もあと数度試して、次は金曜日に始動チェックです。