タグ: GTV

トウキョウホリデイ

Vespa GP開幕戦も今月20日に迫っていて、皆さん車両準備中かと思います。

本日お預かりは33号車。

昨シーズン最終戦、筑波サーキットコース1,000でのピストン抱きつきからからの転倒で修理お預かり。

2サイクルエンジンでのレースだから、エンジンの抱きつき焼き付きは日常茶飯事と思われるかもしれませんが、それほど頻繁には壊れません。
特に茂原ツインサーキットや桶川スポーツランド、サーキット秋ヶ瀬などショートコースでのエンジントラブルは聞かない。
アクセル全開時間が短くて、直後に全閉にすればピストンも冷えます。

ただVespa GPで走るコースの中でもロングコースに当たる日光サーキットと筑波は要注意。
特に筑波の3コーナーの犠牲者は多い。

最終コーナーから3コーナーまで力のないベスパでは全開走行が続きます。
その後の減速時にはシフトダウン時にブリッピングで燃料を送って冷やしてあげるか、全開から全閉に一気に操作するかの2択です。
長い全開後のパーシャルは焼き付きのリスク大。
ベスパの長いインテークマニホールドも関係している気はします。

そういえば日光の裏ストレート後のコーナーで、歯医者さんも飛んでいたな。

本題修理はエンジンですが、転倒でハンドルボディにもダメージが。

これも痛いところで、レバーだけ折れてくれたら良いのだけど。
昨シーズンだけでも3名ここ折れています。
レバー途中に穴を開けるかリューターで溝を入れておくか、対策しておくのが吉。
こうなるとハンドル交換に。

本日ハンドル交換開始、このあとエンジン開けます。

 

 

 

 

 

 

 

テレビドラマフリークの山川さんより、ベスパが出ていたと教えて頂きました。

いやベスパが出ていましたよって、どう見ても杉ちゃんのGTVじゃない。

ローマの休日がモチーフなら、フェンダーライトのGTVは適任。

ツーリング写真はシート張り替え前でした。

24ヶ月点検 GTV250ie

24ヶ月点検でお預かりです。

GTV250ie。

リアブレーキの分解と清掃。

パッド表面は硬化していたので、定盤で研磨。

フロントブレーキも同じ作業です。

リアブレーキ多用の傾向ですね。

LLCロングライフクーラントの交換。

GTSに比べてカウルを外す手間はなし。

ブレーキフルードの交換と、ブレーキレバーピボットのグリスアップ。

交換前の劣化したフルードはこんな感じ。

駆動系の整備です。

ドライブベルトとウェイトローラー、スライドピースの交換。

クラッチも汚れが溜まっていました。

プラグとエアフィルターを交換し、試走をして作業が完了。

明日のご来店お待ちしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

陽気も良くご来店多数でした。

来週19日(日)はツーリング、西伊豆スカイラインを走ります。

ドライブシャフト交換 PX150Euor3

ドライブシャフト交換でお預かりしました。

ベスパPX150Euro3。

FLやEuro3で多いトラブル。
ドライブシャフトの定期的な増し締めは必須です。

基本的にはドラムが負けるので、一段階目としてはドラムの交換。

そしてドラム交換後再び走行、緩み走行を続けると、いよいよドライブシャフトのスプラインにダメージが。

ドライブシャフト交換のため、クランクケースを分割します。

スプラインが痛んでいるのが分かります。

ギアセレクターも摩耗していますね。

今回どこまで交換するか要相談。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パーツが届いたので作業です。

GTV250ie。

走行中に警告ランプが点いたとの事で、診断機接続。
確率的に一番高い?レギュレターの異常でした。

レギュレター交換後テスターを再接続、エラーを消去し電圧を確認して作業完了です。

次週 由比桜エビツーリング

張替えが終わったシートを車体に戻してみたら。

思った以上のマッチング。

やってみるまで分からないもんだな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 
コロナで随分お休みもしたし、由比の桜エビは本当に久しぶり。

7月23日(日) 由比桜エビツーリング
午前9時 国道1号線 箱根口交差点 セブンイレブン(神奈川県小田原市南町2-1-53  小田原南町店)

桜エビはとても楽しみなんだけど、暑さがちょっと心配です。

前日の睡眠をきちんと取って、体調を整えてご参加下さい。

今週21日(金)は臨時休業です。
23日(日)はツーリングでお休み、30日(日)はVespa GPで休みます。

修理ご依頼の方はメールでもご相談下さい。

ステアリング整備 LX125

ステアリングの違和感でお預かり。

ベスパLX125ie。

一度ステアリングの動きがスムーズでなくなり、現在は比較的スムーズに動きますがガタがある。

ベアリングが破損した時の症状です。

フロントフォークを抜きます。

上側のベアリング破損により、ベアリングの球は半分くらいに。

ベアリングとレースを交換。

ブレーキキャリパーを外した拍子に落ちて来たブレーキパット。

錆びによるパットの剥離です。
走行中に外れないで良かったですね。
合わせて交換。

明日、作業完了の予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

SGSさんからの依頼で張替えに出していたGTVのシートが戻りました。

これは早く車体に付けるのが楽しみ。