24ヶ月点検でお預かりしました。
ベスパPX150Euro3。
キャブレターとオイルポンプの点検。
ガソリンホースとオイルホースを交換します。
室内保管だと、オイル点検窓は割れませんね。
紫外線ですね。
エンジン回りも綺麗にされていて作業が楽でした。
オイルポンプ駆動ギアの点検。
外したクラッチは良い状態でした。
減っていたリアブレーキシューはNEWFRENへ交換。
同じく交換時期が近づいていたリアタイヤも交換しました。
週末に引き続き作業です。
24ヶ月点検でお預かりしました。
ベスパPX150Euro3。
キャブレターとオイルポンプの点検。
ガソリンホースとオイルホースを交換します。
室内保管だと、オイル点検窓は割れませんね。
紫外線ですね。
エンジン回りも綺麗にされていて作業が楽でした。
オイルポンプ駆動ギアの点検。
外したクラッチは良い状態でした。
減っていたリアブレーキシューはNEWFRENへ交換。
同じく交換時期が近づいていたリアタイヤも交換しました。
週末に引き続き作業です。
24か月点検でお預かりしました、YMKさんのGTS250ie。
ご購入頂いて4年、現在12,000キロの走行です。
電池交換で時計が復活するかは運次第。
多少の腐食を掃除して、電池交換で復活。
前後ブレーキフルードを交換して、レバーピボットはグリスアップ。
フロントブレーキキャリパーの分解清掃。
ピストンを掃除してシリコングリススプレーをしてから回転させます。
これで2年間タッチの良いブレーキに。
リアブレーキも同作業。
パットの表面は定盤で一皮むいてます。
駆動系の分解点検。
クラッチベルの汚れを取り、各部清掃とクラッチナットも増し締め。
年間2.500キロの走行との事なので、次回点検時にはベルトやスライドブロック、ウェイトローラーが交換になります。
冷却水の交換。
いつも点検に出して頂いているので、交換した冷却水も綺麗。
プラグとエアフィルターの交換。
この後エンジンオイルとオイルフィルターを交換して作業完了、と行きたい所ですが、夕方に用事が出来たのでオイルとフィルターは明朝交換します。
この24か月点検ですが、現在何人かの方にお待ち頂いています。
順番に作業していますので、もうしばらくお待ち頂ければと思います。
FSNさんからお預かりのPX125Euro3。
24ヶ月点検です。
Euro3の整備には必須?
ガソリンコックの分解洗浄。
新車組みつけ時のグリスが良くない。
劣化していたオイル窓も交換しました。
キャブレターとオイルポンプ周りの点検。
オイルパイプ緩みあり。
焼き付きの原因にもなるので早期発見で良かった。
クラッチを外します。
オイルポンプ駆動ギアの点検。
外したクラッチは良い状態でした。
リアブレーキシューはNEWFREN製へ交換。
フロントブレーキキャリパーの分解清掃。
ブレーキフルードは交換します。
ハンドルパイプのグリスアップと、各ワイヤーのグリスアップ。
プラグとミッションオイルを交換して、先ほど試走も終えました。
作業お待たせしました。
24か月点検後半です。
昨日分解したキャブレター、キャブレターケースとオイルポンプ。
定盤で面研します。
組み付けた後、プラグを外してクランキング。
2サイクルオイルの吐出を目視で確認。
オーバーホールしたキャブレターを取り付けます。
ハンドル周りです。
左右パイプをグリスアップに、各ワイヤー類の交換。
ブレーキキャリパーの分解清掃に、ブレーキフルードの交換。
日没位に作業終了でした。
こちらの作業をしながら飛び込み修理多数。
バタバタの週末でした。
24か月点検でお預かりです。
ベスパPX150Euro3。
もう扇風機を回して作業をする季節。
キャブレターにキャブレターケース、オイルポンプを分解。
各部洗浄します。
クラッチを外します。
クランクシャフトから駆動される、オイルポンプ駆動ギアの動作点検。
外したクラッチの点検。
良い状態でした。
リアブレーキシューはNEWFREN製へ交換。
ガソリンタンクを外します。
硬化していたガソリンホースとオイルホースを交換します。
ひび割れていたオイル点検窓も交換し、動作が硬かったコックは分解洗浄。
引き続き、明日作業予定です。
注文を頂いていたシートが到着。
リプロのシートも色々あるけれど。
再生産後のシートでこんな物もあったんですね。
今回初めて取り寄せました。
PIAGGIOマークも入っているし、全体的な雰囲気も悪くない。
何個か取り寄せたので、ご興味のある方はご連絡下さい。