中古車納車整備の続きは、ベスパPX150Euro3のUnita’d’Italia。
多少ですが、傷んでいたガソリンとオイルのホースを交換しました。
この時点では、まだキャブレターケースは付いていません。
ガソリンホース交換の際は、リアタイヤもしくはキャブレターケースが外れていると作業がやり易い。
交換した部品です。
ホース以外にも、クラックのあったオイル点検窓と、滲みの治まらなかったガソリンコックを交換。
キャブレターケースとオイルポンプを戻した後は、プラグを抜いた状態でクランキングを繰り返し、2サイクルオイルの吐出確認を行っています。
オイルが出てくるのは、下側の小さな穴からです。
そして、先ほど整備完了でエンジン始動でした。
今もまだ雨が降っていますが、天気が回復次第試走です。
納車をお待たせして済みません。
この前の日曜日に行った、静岡由比ツーリング。
KBSさんが動画を編集してくれました。
ありがとうございます。
前から、このアングルでの走行を撮影したかったんですよね。
ベスパならではの、ハンドチェンジの動作が写ります。
カメラは胸に専用のベルトで固定しています。
改善点もいくつかあって、アングルはもうちょっと上が良かったかな。
そして、これは箱根を三島方面に下る所なので、長い下り坂であまりアクセルが開かない。
もうちょっとアクセルが開いた方が、排気音も良く入っていいかなと思います。
しかし、それにしてもラリーのメーターがタコ踊りだな。
ツーリング前夜にハンドル周りをばらしたから、こちらは整備での改善点です。
次回ツーリングもこのアングルで、また良い動画が撮れたらと思います。