前後タイヤ交換でご来店はIWTさん。
一週間前にホイールを外し研磨屋さんに出されたとの事で、アルミのチューブレスホイールが輝く。
塗装仕上げのチューブレスホイールでは出来ませんが、ポリッシュタイプならではですね。
恒例の茂原での走行会が来月の5日です。
レーシングスーツ無しでの初心者走行枠もあります。
ご参加希望の方はご来店下さい。
前後タイヤ交換でご来店はIWTさん。
一週間前にホイールを外し研磨屋さんに出されたとの事で、アルミのチューブレスホイールが輝く。
塗装仕上げのチューブレスホイールでは出来ませんが、ポリッシュタイプならではですね。
恒例の茂原での走行会が来月の5日です。
レーシングスーツ無しでの初心者走行枠もあります。
ご参加希望の方はご来店下さい。
チューブレスホイールの在庫は、シルバーと艶消しブラック。
なので、ご指定のレッドは改めて注文でした。
ただ昨今の状況で、海外からの部品は到着まで時間がかかります。
昨日部品が到着、本日の組み付けでした。
ご来店お待ちしています。
陸送で本日到着は、ベスパPX125Euro3。
4年ほど前も一度修理でお預かりしました。
こちらでの納車整備一式に加え、ドライブシャフトからのオイル漏れ修理。
クランクケースを分割しての、ドライブシャフトオイルシール交換でした。
今回4年が経過し再整備のご依頼です。
また整備内容はこちらでご報告します。
昨晩、引き取りにお伺いしました。
PX200BME。
綺麗なBMEですね。
PXのノーマルチューブタイヤでパンクを経験した事がある方ならご存じかもしれませんが、リアタイヤがパンクすると大変ですね。
ハンドチェンジベスパは、エンジンの重さが後輪に集中していますので、柔らかいチューブタイヤが潰れると、真っすぐの押し歩きも困難。
昨晩の引き取り時がそんな感じでした。
と言っても現在の道路状況では、そんなにパンクもしないのではと思います。
一度経験されると、チューブレスホイールが選択肢に入りますね。
修理終わっています。
信号待ちでエンスト症状。
SGSさんのGTV250ie。
先日も心当たりの作業をしましたが、症状が変わらず。
今日はO2センサーの洗浄です。
これで少し乗って様子を見てください。
タイトルにもありますが、明日のツーリングは中止になっています。
ご注意下さい。
IKDさんからご注文を頂いていた部品が到着。
50s/100用のチューブレスホイールに、センタースタンドです。
フロントブレーキドラムは持込みでの交換です。
ベスパ100、と言ってよいのか、レーシングクランクに12V化、4速化などなどカスタム多数。
PKやPXと同じく、ストッパー付きのセンタースタンドなので、これでバタン!と言いませんね。
今日お問い合わせを頂いたチャンバーの件は、分かり次第ご連絡いたします。
スモールが続きます。
排気量の変更他でお預かりしました、ベスパ50s。
作業前の試走が終わりましたので作業台へ。
綺麗な50sですね。
必要な部品は宇賀神さんでご購入済みとの事。
足りないクラッチ部品などは在庫を使います。
久しぶりですね、新車みたいです。
作業前の試走で快調でしたが、組みつけ時にポイントギャップは確認する予定。
ノーマル50sのシリンダーにピストンを外します。
持ち込まれたポリーニのキット。
シリンダーにピストンのポートのバリ取りに、リングギャップの調整。
本日作業前の下ごしらえまで。
明日シリンダー類の組み付けに、一次減速ギアとクラッチを交換の予定。
週末で飛び込み修理が予想されますの、予定です。
空気が抜けるとHSMさん。
レストアして10年は経っていませんが、海の近い茅ケ崎で綺麗に乗られています。
空気が抜ける原因は、チューブレスホイールのバルブ部分でした。
それより自分で組み付けておきながら、お電話を頂いた時にこのチューブレスホイールが頭に浮かばなかった。
あの頃は、今のようなアルミのFAとかSIPのチューブレスホイールはなかったのかな。
今となっては珍しい、スチール製のチューブレスホイール。
確かベトナムのSCOOT RS製だった気がします。
前後バルブを交換し、作業完了です。
たかがミラー交換。
なのに、随分とお待たせしてしまいました。
YMKさんのGTS250ie。
現行ベトナム製に交換すると、腕が短いショートミラーへ。
リアタイヤのスローパンクと共に、こちらも本日作業完了でした。