タグ: クラッチ交換

6月のツーリング

クラッチ滑りのご相談。

まだ走行中に症状はないようですが、走行後の温間時、キックの滑りが発生とのこと。

排気量が上がっているとの事で、4枚強化クラッチを使用します。

合わせて12本クラッチキットへアップグレード。
ダブルスプリングでクラッチの重さに悩まされているET3オーナーにもお勧めです。
クラッチはとても軽くなり、動作も滑らか。
もちろん排気量アップ車両でも滑らない。

クラッチと合わせてブレーキシュー、前後タイヤをミシュランS83に交換し日帰り修理でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

6月になりました。

今月のツーリングは西伊豆スカイラインを走ります。

6月15日(日)午前8時ボングー出発 西伊豆スカイラインツーリング
午前8時50分 国道1号線 箱根口交差点 セブンイレブン (神奈川県小田原市南町2-1-53  小田原南町店)

出来れば15時16時には戻ってきたいと、最近ご無沙汰な西伊豆スカイライン。
去年のチャレンジは雨に降られて、途中で急遽修善寺ツーリングになりました。
日が長いし、一年に一度くらいは遠出しましょう。

写真の通り長いこと尾根を走る気持ちの良いルートです。
走ったことがない方は、一度は走る価値あり。

ただ丸一日走りっぱなしになるので、前日までの体調管理お気をつけ下さい。
ご参加お待ちしています。

納車整備 ベスパ100

エンジン始動の際のキックが噛まない。

先日修理でお預かりしました、ベスパ125ET3。

エンジン始動用のキックがスカスカですね。
クラッチを介してクランキングしているので、クラッチワイヤーの張りすぎ、もしくはクラッチ版の痛みでの滑りでもこの症状は出ます。

おそらくクラッチが滑っていた状態で、かなり長い事走行をされていたのではと思います。

クラッチは減り、さらに温度が上がったようで炭化してますね。

交換します。

状態の悪かったミッションオイルも併せて交換。

またキックが滑り出してからしばらく乗っていなかったとの事。
キャブレターのオーバーホールに、フロートバルブとガソリンホースを交換し、本日のお引き取りでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

ご契約を頂いてから整備開始まで、お待たせして済みません。

先日ご契約を頂きましたベスパ100。

整備を始めました。

珍しいカラーで綺麗な車両です。

走行260キロ。

しばらく乗っていない車両なので、クラッチを交換します。

交換後のような綺麗なクラッチですが、これは交換前。
クラッチの操作を出来るだけ軽く、とのご要望です。
クラッチ交換と併せて、(株)ベスパさんオリジナルクラッチスプリングへ交換。

明日も引き続き作業の予定です。

ベスパ50s ボアアップ

ボアアップ他でお預かりの、ベスパ50s。

003

作業開始しました。

ガソリンタンクとキャブレターを外して、エンジンをずらします。

001

作業がしやすいのと点検もあって、フライホイールも外しています。

008

シリンダーとピストンを外しますが、ボアアップに伴う一次減速ギアの交換、クラッチの交換もありますので、クラッチ側も分解します。

010

マロッシの75ccキットにピナスコの一次減速ギア。

クラッチは4枚強化へ交換しますが、付属のスプリングは使いません。
硬すぎで使えません。
(株)ベスパさんオリジナルスプリングを使用します。

この4枚強化クラッチはバリが多いので、やすりで整えたりと下ごしらえ。
ピストンリングのギャップ調整に、ピストンとシリンダーもポートのバリ取りとこちらも下ごしらえ。

残りのワイヤー交換など、これから作業で、明日エンジン始動予定です。
天気が良ければそのまま試走かなと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは、昨日引き取りにお伺いしました。

012

ベスパGTV250ie。

24ヶ月点検整備に、外装はオールペイントの予定です。
せっかくクラシックデザインのGTVなので、カラーもクラシックな方向でご検討中。
楽しみですね。

新しい車体カラーのご相談の時に、カラー見本があるといいかと思い板金屋さんから借りてきました。
が、最近のクルマの色だとほとんどがメタリックですね。

ご参考になるか分かりませんが、来週のご来店お待ちしています。

ベスパ90クラッチ交換

クラッチの交換でお預かりしました。

001

ベスパ90。

100じゃなくて90というのが珍しいですね。
ヘッドライトシェルの形状もビンテージシリーズとは違います。

003

クラッチを分解するために、まずリアブレーキの分解をしますが、リアブレーキは写真の様に良い状態でした。

005

ブレーキのバックプレートとクラッチカバーを外すとクラッチが見えます。

クラッチプーラーを使ってクラッチを外します。

007

今度はクラッチコンプレッサーを使って、クラッチをさらに分解。

010

フリクションプレートを3枚交換します。

012

クラッチの回り止めをして、トルクレンチで締め付けて、クラッチ交換完了です。

走行中、車速が上がらずに、エンジンの回転数だけ上がっていってしまうのがクラッチが滑っている症状ですが、ベスパはキック始動の際もクラッチを介してクランキングをしているので、始動時にニュルッとキックの抵抗感がなくなるのも、クラッチが原因の事が多いです。

クラッチ交換は、半日お預かりで作業が出来ます。
お気軽にご相談下さい。

ET3 クラッチ交換

綺麗なカラーですね。

003

今朝、修理でお預かりしました、ベスパ125ET3。

クラッチ交換のご依頼です。

001

ビンテージシリーズの中では、唯一のダブルクラッチスプリングのET3。
それゆえに、クラッチプーラーが使えません。

長ナットとプーラーのパーツを組み合わせ、こんな感じで使っています。

image

クラッチプレートは、随分とひどく傷んでいました。

お伺いしたところ、以前鎌倉の山の上にお住まいで、その時に傷んだのかもとの事でした。
長期放置期間に錆びたと思われる部分は、分解後錆取りをしてあります。

外したクラッチインナーバスケットの不具合など、予期せぬ事態で思いのほか時間がかかりましたが、ドライブシャフトのオイルシールやリアブレーキシューも交換、先ほど修理完了です。

 

 

 

 

 

 

 

 
お電話やメールで、本日忘年会への参加のご連絡を頂いています。

005

MZKちゃんも来られるといいですね。

一昨日は伊勢志摩のお土産、かりんとーをありがとうございます。
あおさ 塩味って珍しいですね。
ご馳走さまです。