PXEuro3のステアリングの整備は多い。
これもひとえに新車組み付け時のグリスの少なさゆえ。
というか、ほとんどグリス塗ってないな。
レースも傷んでいたので、上側はレースベアリング共に交換。
下側はベアリングが大きいし、なぜかちゃんとグリスも入っているのでそうそう痛みません。
ベアリングのみの交換。
オメガグリス77で、ステアリングの事を忘れるまでもつも思います。
PXEuro3のステアリングの整備は多い。
これもひとえに新車組み付け時のグリスの少なさゆえ。
というか、ほとんどグリス塗ってないな。
レースも傷んでいたので、上側はレースベアリング共に交換。
下側はベアリングが大きいし、なぜかちゃんとグリスも入っているのでそうそう痛みません。
ベアリングのみの交換。
オメガグリス77で、ステアリングの事を忘れるまでもつも思います。
昨日の続きです。
PX150Euro3。
24ヶ月点検項目ではありませんが、ご指摘があったステアリングステムの整備のため、フロントフォークを抜きます。
この車両ははっきりとその症状が出ていて、ハンドルが中央で止まってしまいます。
上側が傷みがひどく、レースとベアリングを交換。
下側はベアリングのみの交換です。
オメガグリス77で当分メンテンナス不要と思います。
ハンドル回りです。
ハンドルパイプとワイヤー類のグリスアップ。
ブレーキキャリパーの清掃にパットの面取り、ブレーキフルードは交換。
試走も無事に終わり、先ほどのお引き取りでした。
24ヶ月点検でお預かりしました。
PX150Euro3。
メーター不具合ありですが、現在2万キロほどとの事です。
キャブレター周り、オイルポンプ周り、各部点検増し締めです。
リアブレーキ、クラッチと外します。
オイルポンプ駆動ギアの点検。
クラッチは距離ではなく乗り方ですね。
良い状態でした。
写真を撮り忘れましたが、リアブレーキシューは減っていたので交換です。
ご指摘のあったガソリンコック。
分解グリスアップで軽い動作になっています。
明日作業の続きです。
松っちゃん今日は早出で頑張ってる。
「なんかエンジンの部品逆に組んだとか、面白くなるといいのになぁ」
とはヘルプのMUR氏。
そう言いたくなるくらい順調でしたね、今日も。
エンジン組み付けが終わり、次週車体に戻します。
最近届くようになった気がする、ピナスコからのメールマガジン?
2021年、脱炭素が叫ばれる中、CiaoのNEWシリンダーキットが出るのか。
すごいな。
敬意を示し、月末の支払いへCiaoで。
61号車は本日からエンジン組み付けでした。
作業はご本人です。
不器用で鳴らした松ちゃんですが、本日は順調順調。
明日には良いところまで行きそうです。
メンテナンスでお預かりしました。
ベスパLX150ie。
プラグにバッテリー、オイルとオイルフィルターを交換後、駆動系の分解。
クラッチは以前からジャダーが出ているとの事です。
なのでクラッチまで分解。
普段の消耗品、スライドブロックにウェイトローラー、ドライブベルトです。
今回はそのメニューに加えクラッチジャダーがあるため、クラッチはASSYで交換、クラッチベルも交換します。
以前からのジャダーも解消され、ストレスない乗り心地になったかと思います。
汚れ放題だった表の車両。
陽気に誘われハンドチェンジもATも、山ちゃん協力のもと洗車大会でした。
スペシャルサンクス山ちゃん。
今週末は24ヶ月点検が2台入庫の予定です。
共にPX150Euro3です。