月: 2025年4月

連休の営業案内とイベント告知

恒例の大塚商店さん主催、茂原ツインサーキット走行会。

GW明けに第一次締め切りとの事なので、ご興味のある方はお問合せ下さい。
6月4日(水)です。

基本的にミニバイクの走行会なので、排気量は125ccまで。
過去の走行車両を見ていると、単気筒なら250㏄までOKなのかな。

初心者枠やツーリング枠というのがあって、レーシングスーツ無しの初心者でも気軽に参加出来るのが魅力の走行会です。
膝と肘のプロテクターは主催者より貸出しあり。
初心者枠は先導ありです。
車両も5台ほど主催側で用意してくれるので、なかなか敷居の低い走行会です。

ベスパで走りたい方もお問合せ下さい。
無料レンタル車両あります。

そしてこちらはVCK(ベスパクラブ神奈川)さんからのランイベントのお知らせ。

恒例の横浜ランですが、告知がシンプルすぎてもはや集合場所も分からない。
ご興味のある方はお問合せ下さい。
VCKでもうちでも。

GWですが、今週末通常営業です。

山中湖ツーリング

昨日は山中湖よしだうどんツーリング。

陽気がよく、いつもより多いご参加。

18台19人での出発。

第2集合へ向かう道中もこんなのんびりとした中井抜けのルート。

午前はまだ肌寒い。

第2集合からまもなく足柄峠。

皆さんの写真載せておきます。

三国峠を越えて明神峠からの景色は絶景。

富士山バックに忍野を抜けて河口湖方面へ。

これが噂のよしだうどん。

事前情報通り硬い。
茹でるの忘れていても、普通はもっと柔らかいと思う。
感想は一言、硬い、に尽きます。
セットにしましたが食べきれず、初めてうどんに負けた気がする。

昼食後は都留方面へ。

井倉で休憩。
うどんがお腹に居座り続ける。

久しぶりに走りました裏道志。

交通量は道志みちより少なめです。

いつもの宮ヶ瀬で最後の休憩。

昨日はお疲れ様でした。
お天気最高でしたね。
転倒や大きなトラブル無く何よりでした。
坂もっちゃんがCDI落としたけど。

来月のツーリングは5月18日(日)に新緑の奥多摩へ。
ご参加お待ちしています。

明日のツーリング

昨日お休みしたので、本日バタバタも当然。
駆け足で本日の作業内容を。

ADCさんのGTS150は2万キロで駆動系リフレッシュとタイヤ交換。

HTAさんのP200はフロント不安定。

ステアリングステムのベアリングとレースの交換です。

サスペンション、迷ったらマロッシが間違いありません。

AIDさんET3は本日納車で都内まで自走でお帰りでした。
ツーリングもいつかご参加下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

先月と同じ山中湖かよと言うなかれ。

今回はいつもの天めんの讃岐うどんではなく、ご当地よしだうどんが目的です。

4月27日(日) 午前8時30分ボングー出発 山中湖ツーリング
第2集合場所 午前10時 セブンイレブン南足柄竹松店(南足柄市竹松951)

往路復路共に、先月のルートとは違うので楽しめます。
行きは足柄峠からの三国峠経由、戻りはいつもの道志みちではなくすごく久しぶりの裏道志。
いつもの宮ヶ瀬へと戻ります。

桜は終わったけど新緑が楽しめるはず。

良い季節のツーリング、ご参加お待ちしています。

2025 VespaGP第1戦 茂原ツインサーキット

例年初戦の舞台となる茂原は花粉で悩まされるのだけど、今年は比較的楽でした。

予報も変わって雨の心配もなく、暑くも寒くもない絶好のレース日和。

昨日ヘッドの圧縮漏れを直しましたが、明らかに体感できる加速感。
ヘッドからの圧縮漏れでどれほどパワーロスをしているのかを体感し、引き出しがまた増えた嬉しさ。
こういうちょっとした整備の違いを体感出来る、その後のノウハウになるというのはサーキットの大きな魅力です。

今日のレースは個人的に、とても感慨深いレース結果となりました。

さすが感慨深いだけあって、上手く言葉にするのが難しいですが、松っちゃんおめでとうの一言に尽きます。
鈴鹿でのレース経験者と言う流れでVespaGPにデビューして苦節5年。
6年目にして初めての優勝でした。

それだけVespaGPのレベルが高いと言う事なんですが、その中でこのタイムでの優勝。
しかもマスターキングのお二人に抜かれず。
これ以上はない初優勝でした。

サーフィンばかりで練習も全くしていない三浦さんがえらい速かったのも驚き。

馴染みの顔ぶれで表彰台でした。

ミッドトップ賞は柳本君に。

それに尾崎さんが続いて、脱ポールポジションを実現の飯塚さん。
おめでとうございます。

表彰台にこそ乗っていないですが、レース中盤まで松っちゃんとトップを争っていた戸倉君も素晴らしい走りでしたね。
転倒がなければまた違った展開になっていたでしょうね。
茂原を走るのが2回目だっていうんだから末恐ろしい。

次戦5月末の桶川スピードランドが楽しみです。

レースがお昼で終わったので、車両を下ろしに戻ってから引き上げに甲府まで。

談合坂、上野原の中央道渋滞を避けて、帰りは富士五湖道路でした。
18時の写真です。
良い季節になりました。

レースだけでなく、車でも350キロほど、西に東に良く走った一日。

遠い所駆けつけて下さった岩田さんに岸本さん、いつも応援ありがとうございます。

明日お休みです

先日筑波サーキット走行会では2.8のギア比で走ったので、明日のレースのために3.0に。

と作業中にシリンダーヘッドからの滲みを発見。

インテークマニホールドへの滴りを見る限り、そこそこの圧縮漏れが起きていた模様。
レース前に気づいて良かった。
ヘッドは7ミリのボルトですが、締め付けトルクが足りなかったのかな。

定盤で面研後に締め付けやり直し。

予報が変わって天気の心配はなさそうなので、今シーズン初戦楽しんで来ます。