月: 2025年2月

ドライブシャフトオイルシール交換 PX150Euro3

900のスイングアームピボットのオーバーホールというマメな作業を横目に。

私はPX150Euro3のエンジンを下ろします。

メカニカル的な故障ではなくオイル漏れ。

オイル漏れと一言に括っても、PXのオイル漏れの原因は様々。

クラッチ周りが多く、ここの所ブリーザーからの漏れも連発。
PX後期からFLやE3となれば、ドライブシャフトオイルシールドレンからの漏れもあり。
キャブレターケースからのミッションオイルリターンのラインも可能性あります。

と疑ってみると、怪しい箇所はたくさん。

今回は全部作業。

ついでなので交換したギアセレクター。

2012年頃?の新車からベスパのプロ(オレ)が18,000キロ超乗ったギアセレクターの摩耗はいかに。
こんな事して遊んでいられるのも2月ならでは。

ちなみにこのギアセレクター、ギア抜け症状ありませんでした。
まだ使える状態。
PX200と比べると、125/150は色々と部品が長持ち。

ET3用 WJチャンバー

注文をしていたウィンドジャマーズ製ET3用チャンバーが(株)ベスパさんより到着。

マロッシのサスペンションと同じ、一度体感したら戻れない。

3本は売約済みですが、2本の在庫あり。

ご興味のある方はお問合せ下さい。

12ヶ月点検 PX125Euro3

12ヶ月点検でお預かり。

IWTさんのPX125Euro3。

キャブレターとオイルポンプ周りの点検増し締め。

だいたい緩んでます。

リアブレーキは交換なく清掃のみ。

まさかのお預かり当日にオイル漏れ始まる。

以前SIPキャリパーからのフルード漏れがありましたが、今回はマロッシサスペンションからのオイルの漏れが原因でした。

一度マロッシを体感してしまうともうノーマルに戻れない。

消耗していたのとオイルの付着もひどかったので、ブレーキパットは交換です。

各ワイヤーへの給油と、左右ハンドルパイプへのグリスアップ。

プラグとミッションオイルを交換し作業完了。

タイヤに散っていたオイルを洗い流してからの試走でした。

今日の平塚は昼頃に雪。
寒いわけだ。

ツーリングのお知らせ

走りたくてウズウズしている人はどの位いるんだろう。

先週も暖かい日を狙って道志道を走りましたが、あそこは標高が高くないのでこの時期でも日を選べば走れます。

もうここ数年で、二輪のオフシーズンは冬から夏に変わった感も。

来月になりますが、今年初のツーリングのお知らせです。

3月23日(日) 道志道 山中湖ツーリング
午前8時30分 ボングー出発

第2集合場所
午前9時50分 セブン-イレブン 相模原津久井青野原店(〒252-0161 神奈川県相模原市緑区青野原3272−1)

事前の出欠確認はありません。
お気軽にご参加下さい。

プジョーS55

暖かくなって忙しくなる前に。

修理お預かりプジョーS55。

主には操作系のメンテナンス依頼です。

作業のためにリアボディ取り外し。

スロットルの重さは硬化したグリスが原因。

スロットルロール巻取りではなく、グリップ内をワイヤーがスライドする昔のホンダみたいな機構。

スロットルやハンドチェンジ部分の清掃とグリスアップ、各ワイヤーを交換調整後試走に。

50年代、って乗り味でした。
これからイベントなどでも楽しめますね。

ベスパではない古いスクーターに乗ってみると、ベスパの基本設計がいかに優れているかを実感。
作業お待たせしました。