月: 2024年11月

ステアリング整備 LX125

ハンドルの違和感と異音でのお預かり。

ベスパLX125。

プリマベラやスプリントではなく、圧倒的にLXのお客さんが多い。
それだけ15年程前はLXをご購入頂いていた証拠です。
しかも皆さん長く乗って頂いている。

しかし、月に何本のフロントフォークを抜いているのかな。

それだけ経年でトラブルが出やすい箇所です。

異音も出るはず、下側ベアリング破損です。

上下ベアリングとレースの交換。

ここまでやるとなると、ブレーキラインも一度解除。
ブレーキキャリパー分解での作業になります。

良いグリスが当分水分からも守ってくれるはず。

朝お預かりで日帰り修理になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年もツーリングで活躍した50R改。

もとは3速ギアの9インチタイヤ。

4速にコンバージョンし、社外のホイールで10インチ化しています。

ホイールが新品で綺麗すぎる。

と気になっていて塗装を依頼。

右が装着されていたノーマル9インチで、左が錆び風塗装から戻ってきた10インチホイール。

少し離れてみればそれっぽい。

来シーズンもツーリングで活躍予定です。

ワイヤー交換 ベスパ125ET3

ワイヤー交換でお預かりのベスパ125ET3。

先日の都内イベントでは、帰りがYZWさんとご一緒?

リアブレーキワイヤーを除く全ワイヤー交換ご依頼なので、ガソリンタンクも外します。

フロントブレーキとクラッチはインナーアウター共に交換。

シフトとスロットルはインナーワイヤーを交換します。

フロントブレーキとクラッチはハンドル内で90度曲がるため、アウターも傷みます。

交換後はワイヤーの動きもスムーズに。
日帰り修理となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長期放置整備のET4は、ステアリング整備が追加になりました。

ブレーキラインを解除後、フロントフォークを抜きます。

硬化したグリスが悪さをします。

下側レースの取り外し。

上側は錆が目立ちました。

レースとベアリングを入れ替えて、グリスをたっぷり。

オメガグリスで長持ちします。

作業お待たせしました。

2024 VespaGP最終戦 筑波サーキットコース1000

2024年、VespaGPの最終戦が昨日筑波サーキットコース1000でした。

4時30分自宅発。

早朝3度なので寒いは寒いんですが、日が昇るにつれてぐんぐんと気温が上がり、路面状態は好条件。

写真で分かる通りの快晴でした。

待ち時間に体を温められるように、石油ストーブ2つ持参。

てっちゃん自作の黒板が活躍。

練習走行に予選、決勝の時間の管理に超便利。

さすがデザイナー。

予選走行中にマシントラブルなどあり、3台ほどがコース内でベスパを押しているという珍しい光景もあり。

マシントラブルで2台が決勝走れず。

文句なしの速い3人が表彰台へ。

1位獲得は戸倉くん。
デビューイヤーにこの筑波で勝利は、快挙中の快挙じゃないかな。
レベルが上がっている今のVespaGPの中、表彰台に立つのはそれだけ難しい。

その中でのダントツでの1位獲得でした。
おめでとうございます。

ミッドトップ賞はみっちゃん。

今年は躍進の年になりましたね。
今シーズンは走るたびに速くなっているような状態で、楽しかったのではないかと思います。
来シーズンのさらなる活躍に期待しています。

予選でのマシントラブル、転倒などありましたが怪我無く最終戦が終了。

今年も一年間遊ばせて頂いた(株)ベスパさん、サポートして頂いた皆様、一年間お世話になりました。
新しく参加される方も増えて、来シーズンも盛り上がりそう。
今から楽しみです。

長期放置 ベスパ125ET4

4年ほど?の放置で不動からの修理でお預かり中。

ベスパ125ET4。

ここのところET4の作業が続いています。
ステアリングステムの不具合や前後タイヤの劣化。

整備が必要な箇所は諸々ありますが、ひとまず必須作業から。

先日作業したET4も同じ症状でした。

メインキー接点不良。

放置の場合キャブレターの分解清掃はもちろん、燃料ホースと負圧ホースも要交換。

コックも出来れば交換したいところ。
負圧側からガソリンが流れておそろしく濃い燃料になるケースも。

無色透明な液体が入っていたとは思えない、フロントブレーキマスターシリンダー。

清掃もたいへん。

これも良くある症状ですが、ブレーキパッドが剥離しています。

問題がなさそうに見えても、放置後はブレーキ要整備。
走行中に突然ブレーキが抜けたら危険です。

ひとまず走行出来る所まで整備を進め、他整備のお見積もりご連絡します。

 

 

 

 

 

 

 

 

明日の筑波は最高気温も15度に届かないようで、最低気温は5度の予報。

例年通り、朝は夜露で路面が濡れたりしている可能性あり。

2024年度最終戦は誰が勝つのかな?

年内最後のレース楽しみたいと思います。

富士宮焼きそばツーリング

昨日、年内最後のツーリング。

山北の第2集合で初参加のKTHさん含め、11台のご参加。

11月も半ばを過ぎているのに日陰が恋しい陽気。

国道246号線で西へ。

新東名の橋は繋がった。

あちこちで紅葉の中走れました。

御殿場は一面のススキ。

その後は国道469号線で富士の裾野を走ります。

富士宮焼きそばのむめさんに到着。

やはり日陰を探す。

お好み焼きは時間が少し掛かります。

焼きそば組は早い。

昼食後、来た道を帰る予定でしたが、涼を求めて富士山スカイラインへ。

このシーズンに富士山に登りたくなるとは予想外。

さすが標高が高くなって、紅葉もよりいっそう。

いつも先頭を走っていますが、写真を撮るために後ろに下がると。

IWTライディングスクール開催中でした。

今年も一年間、ツーリングご参加ありがとうございました。
転倒はもちろん、今年は故障も一回もなかったんじゃないかな。
これから冬季お休みですが、来春3月にはツーリング再開予定です。