LX125 キャブレターモデル メンテナンス

ホームページのメンテナンスで、少しブログお休みでした。
今朝早く復帰です。

KBS先生ありがとう。

個人売買で購入後、メンテナンスのご依頼です。
キャブレターモデルのベスパLX125。

後輪は限界突破。

同じく前輪も。

ブレーキキャリパーを分解し、ピストンの清掃とパットの面取り。

ハンドル周りです。

劣化したブレーキフルードはエンジンオイルの色に。

前後ブレーキレバーのピボットグリスアップと、ブレーキフルードの交換。

先日試走した際に、走りは問題ないですがアイドリングは不安定でした。

このキャブレターモデルのLXは、距離が伸びた車両の場合、加速ポンプの摩耗によりキャブレター交換が必要になる場合があります。
症状としては、全体的に混合気が濃くなって、燃費の悪さと加速の悪さという症状。

こちらの車両は大丈夫でした。

念のためとご依頼があったキャブレターを点検します。

以前不動の期間があったようで、キャブレター内は汚れが目立つ。

フロートチャンバーにも汚れが溜まっています。

キャブレターを分解、清掃します。

インテークマニホールドからはエアを吸っているのを確認済み。
インテークマニホールドも交換。

エアフィルターも劣化がひどく、キャブレターに吸われてしまっていました。
こうなるとエアクリーナーボックスからキャブレターへのダクトも全て掃除。

プラグも交換。

駆動系の分解。

溜まった汚れの清掃に、クラッチセンターナットの増し締め。

46ミリです。

整備後試走しましたが、整備前と違ってアイドリングも低く安定。
これから安心して乗って頂けると思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご購入頂いたGTS250ieのお引き取りが本日でした。

PXと同じくオートマの方もドロミテグレイに。

早朝か日没付近を狙わない限り、もういつでも暑い。

七夕の日の納車となりました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA