キックペダルが削れている写真を探したら、手軽に見つかったのがこれでした。
Vespa GP第2戦が今週末の日曜日ですが、新しく加わったレギュレーションがキックペダル。
改めて見てみると、20号車もかなりの削れ具合。
鋭利な部分がないように丸めるか、新しいキックペダルに交換するかです。
参加者の皆様はお気をつけ下さい。
31日(金)は臨時休業となります。
キックペダルが削れている写真を探したら、手軽に見つかったのがこれでした。
Vespa GP第2戦が今週末の日曜日ですが、新しく加わったレギュレーションがキックペダル。
改めて見てみると、20号車もかなりの削れ具合。
鋭利な部分がないように丸めるか、新しいキックペダルに交換するかです。
参加者の皆様はお気をつけ下さい。
31日(金)は臨時休業となります。
ここの所、毎週のようにレッカー車での入庫。
本日レッカーでの入庫はPX150Euro3。
交差点で右折直後のエンジントラブル。
スピードが出ていない状況で、エンジンから異音が発生。
現在キックは軽く、圧縮が無い状態です。
お預かりして手つかずの車両が何台かあるものの、状況を確認して部品を発注する必要があるので本日作業。
圧縮がないので、まずシリンダーを分解します。
潤滑不足や熱問題での焼き付きではなく、異物嚙み込みのようです。
ピストンは大きく削れて、リングが固着しているので圧縮はなし。
問題は何が噛み込んだか。
あちらこちらから見つかった真鍮のような破片。
どうやらクランク大端部から出てきた模様。
ちょっと大事になってしまいました。
明日改めてご連絡します。
24ヶ月点検でお預かり中です。
PX200FL2。
塗装も絡んだので、だいぶお預かりしたままで済みません。
硬化したガソリンホースとオイルホースを交換。
予期せずコックは機能していなくて、ガソリンダダ洩れ。
コックとオイル点検窓も交換。
このあと、車体側フレームに付くガソリンホースグロメットで苦戦でした。
クラッチを外してオイルポンプ駆動ギアの動作点検。
クラッチは綺麗でした。
減っていたリアブレーキシューは交換です。
明日は早朝引き取りに、午前は作業のご予約あり。
修理は午後の方がお待たせしません。
天気が崩れる予報だけに、台数少なめです。
第2集合の小田原で9台10名のご参加。
暑さの心配をしていましたが、寒さの心配になるとは。
一日車は少なく走りやすかったです。
特に伊豆多賀から修善寺に向かう県道80号。
まぁ快適なこと。
たまにパラっと降られながら。
このルートも久しぶりに走りました。
休憩に立ち寄った修善寺。
このまま目的地の西伊豆スカイライン走りますか。
それともこの天候だから、急きょ修善寺ツーリングにしてしまいますか?
今日は西伊豆スカイラインはやめよう、の声で一致。
修善寺でお昼処を探し、こちらの安兵衛さんへ。
天丼にかき揚げ丼、うな重やマグロの漬け丼などなど。
美味しかったですね。
帰りの県道80号。
皆さんの写真です。
降られたような降られていないようなツーリングになりました。
本来修善寺の休憩のあとに土肥まで出て、西伊豆を下って宇久須から仁科峠を経てそこからの西伊豆スカイライン。
修善寺ツーリングになったことで往復160キロになりましたが、予定の西伊豆スカイラインを走っていたら240キロなのかな。
平塚のお店起点の距離なので、それぞれご自宅までだとさらに数十キロ。
大型バイクじゃあるまいし。
おしゃれなカフェに寄るでもなく、ひたすら走る体育会系ツーリングで15年ほどやってきましたが、今日初めて走り過ぎな事に気づく。
きみまろじゃないですが、あれから何十年。
私も皆さんも15歳若かった。
普段見ない景色だったり、一日走った疲労感だったり楽しいんですけどね。
もうそろそろ15時に帰ってきて、走り足りないね、位のツーリングもいいかなと思いました。
250キロなんていうのは年に一回か二回で、これからは近場のツーリングを増やそう。
ご意見お待ちしています。
来月のツーリングは6月23日(日)です。
今日も一日お疲れ様でした。
暑さの心配をしていたら、雨の心配も?
午後から怪しい予報ですね。
雨具持参でご参加下さい。
5月19日(日)午前8時ボングー出発 西伊豆ツーリング
午前9時 国道1号線 箱根口交差点 セブンイレブン (神奈川県小田原市南町2-1-53 小田原南町店)