2月2日(金)3日(土)4日(日)は臨時休業となります。
修理ご相談はメールでお願いします。
リアタイヤに放射状のオイル漏れ、が依然直らない。
キックギアを交換、前回はキャブレターケースも交換。
そろそろ一周した感じもあるので、一度作業をした箇所を再度疑ってみようと思います。
2月2日(金)3日(土)4日(日)は臨時休業となります。
修理ご相談はメールでお願いします。
リアタイヤに放射状のオイル漏れ、が依然直らない。
キックギアを交換、前回はキャブレターケースも交換。
そろそろ一周した感じもあるので、一度作業をした箇所を再度疑ってみようと思います。
昨日の続きです。
フロントブレーキキャリパーの分解清掃にブレーキフルードの交換。
汚れが溜まっていたハンドル周りも綺麗になりました。
左右ハンドルパイプの分解にグリスアップ。
各ワイヤー類は給油。
普段は軽くやすりを掛けて修正するブレーキレバー。
今回は摩耗がひどいので交換します。
マスターシリンダーのピストンを押す部分なので、摩耗によりバリが出ているとタッチが悪い。
試走も無事終えて作業完了です。
明日はセイジョル二の組み付けかな。
24ヶ月点検でお預かりです。
PX150Euro3のドロミテグレイ。
エンジン周りの汚れがひどいので、ひとまず油汚れをこそぎ落としてからの洗浄。
なかなかの量でした。
改めて店内で。
キャブレター周り、滲み漏れはありません。
ジェットを清掃して、キャブレターとオイルポンプ各部増し締め。
汚れていたエアフィルターの清掃。
クラッチを外して、クランクシャフトから駆動されるオイルポンプ駆動ギアの動作点検。
クラッチは綺麗でした。
交換部品はありません。
現在走行38,000キロです。
使用限度まで消耗していたリアブレーキシューを交換。
タイヤも限界まで消耗。
前後タイヤとチューブの交換。
明日続きの作業です。
GTS250ieのレストアご依頼を去年の5月か6月に頂いて。
引っ越しをしたら広くなるので、と伸びに伸びていた入庫が今月に。
お待たせして済みません。
成川商会が輸入元だった2,008年当時読売ランドで試乗会があって、それに合わせて新車を下ろし塗装した車両です。
その後中古車としてご購入頂いたので、塗装したのは16年前になります。
なので、こちらとしても思い入れのある車両。
気に入って乗って頂いていて、今回再度塗装のやり直し、レストアのご依頼となりました。
ひらすら分解作業。
塗装は全体的に艶が引けているのと、部分的に傷や凹みがあります。
樹脂部品に関しては経年で力のかかる所にはクラックが。
今回その辺りも直します。
再塗装に合わせて新品部品もそれなりに使用しての組み付けになりますが、初期型なので廃盤のパーツもありそう。
何とかストックのパーツ類も使って、再び綺麗に仕上げるのが楽しみです。
連日の雨で時間があったので、届いていたマフラーを交換。
補修もそろそろ限界に。
アルミ缶とアルミテープで4年は延命したものの、もうあちこち穴だらけ。
予想外だったのは、届いた新品がステンレス製。
確かにgood steelだったかhigh-grade steelのマフラーを買った記憶はあるものの、金額からもステンレス製が届くとは全く考えていなかった。
錆びなくて良いのはあるけど、車体のポンコツ具合に全く似合わない。
車体が朽ちてもマフラーだけ残りそう。
パーツ持ち込みで取り付けのご依頼。
GIVI用トップケースが装着出来る、PX用リアキャリアとの事。
形状を見ても、テールランプを外しての装着のようなので、ナンバープレート近辺とテールランプを外す。
汎用リアキャリアと違い、荷物を括りつけたりは出来ないGIVI専用。
ですが、テールランプまでで完結しているとスッキリとしていて良いですね。
今後こういうご希望があれば、ご紹介しても良いと思えるリアキャリアでした。