月: 2023年5月

フレームクラック修理

フレームのクラック修理でお預かりです。

画になるな。

二桁ナンバーがさらに渋い。

Vespa GP仲間のIIZさんからの溶接ご依頼。

レース車両ではなく、街乗り用のベスパみたいです。

事前に溶接代金の見積りをお伝えしましたが、あまりの溶接の下手さ加減にご請求する気も消え失せた。
ご勘弁頂ければと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 
某牛久市から、加工済みのチャンバーを送って頂きました。

リアタイヤを3.50化に必須なチャンバー加工。

マニアックな話題です。
個体差があるから、一つづつの手作り。

いつもお手数をお掛けします。

ステアリングステムベアリング交換 GTS150

早出して朝いちからフロントフォークのO/H。

次回はインナーチューブ要交換です。

錆が酷い。

以前カワサキの旧車で、パーツ持ち込みでフロントフォークをO/H。
持ち込まれたオイルシールの適合が違い交換出来ませんでしたが、摩耗していたメタルを上下逆で組んだらオイル漏れが止まりました。
それから何年も経過して、未だ漏れず。

オイルシールというよりメタルが原因の漏れも、旧車や過走行車ではあるみたいです。
メタルも交換がベストかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

ADCさんのGTS150はステアリングの整備です。

走行12,000キロ。

フロントフォークを抜きます。

年式が新しいから上側だけで、と甘い時間の見積りをしていましたが、下側もダメージが。

上下ベアリングとレースを入れ替えます。

下側の交換は大変。

予定時間を大幅に遅れての作業完了でした。

本日も差し入れを頂きました。
いつもご馳走様です。

臨時休業のお知らせ

今週26日(金)ですが、臨時休業となります。

27日(土)、28日(日)は通常営業です。

奥多摩湖ツーリング

今日はツーリング欠席のMRTさん。

サザンビーチで待ち構えて動画を撮影してくれました。

サザンビーチを通るツーリングも本日が最後です。

私の不手際があって、出発が遅れました。
済みません。

先週雨で延期になったので、少なめな8台で出発の厚木の第2集合。

まずは宮ケ瀬湖を目指す。

上野原で休憩と給油。

宮ケ瀬辺りでは曇ってるは寒いはでしたが、山梨に入ってからは晴れましたね。
さすが日照時間日本一。

さぁ奥多摩周遊道路。

皆さんの写真を載せておきます。

奥多摩のお蕎麦屋さん、陣屋に到着。

ツーリング史上一番混んでいました。

梅雨に入る前に乗っておこうという感じなのか、どこもバイクでいっぱい。

メニューは多くありませんが、蕎麦は美味しい。

とろろざるそば。

戻りもルートはほとんど同じ。

宮ケ瀬湖手前で最後の休憩。

今日も一日お疲れ様でした。
奥多摩湖ツーリングはひたすらワインディングの連続なので、少し目が回る。

来月は店舗移転もあるので、ツーリングはお休みの予定です。
8月も暑いのでパスかな。

また次回のツーリング日程が決まり次第お知らせします。

明日はツーリング

24ヵ月点検でお預かりです。

MISさんのPX200FL1。

滲み漏れの無かったキャブレターとオイルポンプ周り。

各部増し締め。

特にご指摘はなかったものの、ガソリンコックのレバーが少し硬い。

分解グリスアップで軽く回るようになっています。

クラッチを外してオイルポンプ駆動ギアの動作点検。

クラッチ版はなかなかのダメージでした。

交換します。

ブレーキシューも交換。

NEWFREN製。

開放型は液が減るので、定期的に補充が必要。

左右ハンドルパイプのグリスアップに、各ワイヤー類へ給油。

ブレーキキャリパーの分解清掃。

この後ブレーキフルードとマスターシリンダーピストンブーツを交換しましたが、写真は撮り忘れです。

先日も滋賀まで行かれたとの事で、快調に走っています。

本日のお引き渡しでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 
先週雨天延期になった奥多摩湖ツーリングが明日です。

5月21日(日) 奥多摩湖ツーリング 午前8時ボングー出発
第2集合場所 午前9時 ローソン・スリーエフ 厚木林店(〒243-0816 神奈川県厚木市林4丁目25−46)

事前の出欠確認はありませんので、お気軽にご参加下さい。