月: 2022年11月

2022年 最終戦 筑波サーキットコース1000

4時半に出発して、圏央道で夜が明ける。

待っちゃんの車に同乗させてもらって、楽をさせて貰いました。

到着早々、各自最終のセッティング。

来シーズンから大幅なレギュレーション変更があるとの事で、現行のレギュレーションで走る記念すべき一戦。

ブリーフィング。

予選。

決勝。

混戦のGPクラスを制したのはつよぽん。

それほど高くないポテンシャルのマシンで、毎回驚くタイムを安定して出す腕前です。

後半にめきめきとタイムを伸ばしてきた小林選手、タイム遅れウェイトハンデ付きで3位入賞!
来シーズンは飛躍の年になりそうかな。

マスタークラストップは一年中宮地さんだなぁ。

来シーズン少しでも絡めるよう精進します。

今年も一年間遊ばせて頂いた(株)ベスパさん、そして一年を通してメカニック部門で頼り切りだった河名シートの小野寺さん。
お世話になりました。

また来シーズンが今から楽しみです。

納車整備後半 PX200FL2

納車整備も後半。

PX200FL2のグリーンメタリック。

ハンドルパイプのグリスアップに、各ワイヤーの交換。

ブレーキキャリパーの清掃に、パットを一皮剥きます。

ブレーキフルードとマスターのピストンシールを交換。

レバーピボットのグリスアップ。

この後も色々ありましたね。
ブレーキランプ付いたまま、はリアブレーキスイッチかと思いスイッチやり直すも、予想外でフロントブレーキスイッチでした、
交換します。

試走中に切れたヘッドライトロービーム。
電圧計るも異常はないけれど、ヘッドライトがたまにチカチカ。
レギュレーターを交換し安定しました。

この辺りが現状と整備済みの車両の違いです。
整備お待たせしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2022年度Vespa GPの最終戦が、明日筑波サーキットコース1000。

何度見ても完璧な写真です。

菊ちゃんのマシンも走り収めになるそうで、記憶に残る一戦になりそうです。

例年より朝は暖かそうかな?
天気の心配は皆無で、楽しい一日になりそうです。

ステーターコイル 配線引き直し

遠方の業者さんよりのご依頼です。

ベスパ50sのステーターコイルですが、劣化が進んでいます。

バッテリーを積んでいない6Vの車両なので、この辺りのコンディションはもちろん良いに越したことはありません。

配線の引き直しに、ポイントとコンデンサーの交換。

ポイントが相当消耗していたので、それだけでも調子は良くなると思います。

フライホイールを装着の際に、ポイントのギャップを0,45辺りに調整してみて下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

長い事BS一筋ですが、最近三浦さんが馴染みのないタイヤを試してる。

日光練習、日光本番、筑波練習の3日使用のリアタイヤだそうです。

空気圧が適正でないのか、温度が上がり過ぎているような溶け具合。
溶ける分にはグリップしているとは思いますが、ベスパはパワーがないですからね。

ここまで溶けるとタイヤにパワーを食われて、タイムに繋がらない気がしないでもない。
次戦筑波もこれで参戦、との事なので、空気圧要調整です。

納車整備 PX200FL2

納車整備です。

PX200FL2のグリーンメタリック。

ガソリンホースにオイルホース、オイル点検窓の交換。

キャブレターにキャブレターケース、オイルポンプを定盤で面研。

エンジンに組み付けて、2サイクルオイルの吐出確認。

リアタイヤ、クラッチと外します。

クランクシャフトから駆動される、オイルポンプ駆動ギアの動作点検。

クラッチは交換しました。

リアブレーキシューもnewfren製へ交換。

次の金曜日に作業の続きの予定。
整備終わらせて試走まで行きたい所です。

中古車 PX200FL2

お借りした車両で走った事はあったけれど、自分の車両で3,50タイヤは初体験。

しかもその時は前後3,50でしたが、今回はフロントは3,00のままリアのみ3,50へ。

この仕様で先日筑波サーキットコース1,000を走りましたが、ロングコースに3,50は合っている印象です。
ロングコースの筑波サーキットはクイックな動きが少ないし、スピードを乗せて乗せて走らなければいけないので、3,50は有効。

でもベスパらしさって感じだと、断然90/90の方が好印象です。
ひとまず、マスタークラスはタイヤの交換回数が年間1回とレギュレーションで決まっているので、最終戦の筑波は90/90で参戦。

来シーズンどうするかはこれから考えます。

 

 

 

 

 

 

 

 
本日ご契約を頂きました。

ベスパPX200FL2。

中古車が減っているそうで、都内からのご来店でした。
この車両は全オーナーNKOさんの管理が良かったから、まぁ綺麗。

整備始まり次第ご報告します。