月: 2021年1月

12ヶ月点検 PXEuro3

12ヶ月点検でお預かりしました。

IWTさんのPXEuro3。

毎年点検に出して頂いているので、作業開始前の試走でも気になるところはありません。

キャブレターの点検に各部増し締め。

オイルラインも忘れずに増し締めです。

リアブレーキはドラムだから汚れが溜まりますね。

清掃します。
ドラムを外すのはドライブシャフトナット点検にもなります。

プラグを交換しバッテリーは液を補充の上補充電。

ハンドルパイプ周りのグリスアップを終え、試走し作業完了です。

 

 

 

 

 

 

 

 

納車整備が終わってET3も本日試走でした。

昨日今日と気温は低いものの日差しがたっぷりとあり、試走も楽しく終えました。

初めてのベスパとの事で週末が楽しみですね。
整備お待たせしました。

整備完了 ベスパ125ET3

飛び込み含めぼちぼち作業はしたけれど、写真は1枚だけでした。

ET3の納車整備。

走行距離が少なく車体は綺麗ですが、ホイールだけ少し錆が出ていましたね。
ホイールに古くなったタイヤとチューブを交換し、納車整備完了でした。

あとは試走と納車のみ。

明日から2月にかけてはお待ち頂いていた12ヶ月、24ヶ月点検が3台入庫の予定です。
3台ともPX150Euro3です。

強化クラッチスプリング

(株)ベスパさんオリジナルクラッチスプリングが到着。

これはもうだいぶ愛用していて、街乗りボアアップ車には最適。

強化クラッチに付属してくるスプリングは硬すぎて使えません。

ET3はスプリングがダブルなので、外側のスプリングを交換し純正のインナースプリングは再利用。

試走まであと少し、ですが今週末は晴れマークが並んでいてスムーズに作業が進むかな。

3日目 納車整備ET3

ET3納車整備が続きます。

エンジンはクラッチスプリング待ちとなりましたので、車体周りの整備です。

まぁ、どこを見ても綺麗な車両です。
ただ時間は経過していますし、新車組み付け時のグリスは良くないため、硬化して動きを渋くしています。

ハンドルパイプとワイヤー類の分解。

ウィンカー保持のためハンドルパイプは二重になっています。
その辺りのバリを取り、スムーズにハンドルパイプが回転するように調整。
この作業でアクセルワーク、シフトワークがスムーズに。

アクセル側。

シフト側。

ワイヤー類はリアブレーキワイヤー以外交換です。

ブレーキシューは前後NEWFRENへ交換。

あとは今週末のクラッチスプリング到着を待って作業再開。
週末に試走の予定です。

納車整備続き

作業続きです。

フライホイールを固定。

プラグコードは交換します。

プラグコードは短いのが理想ですが、ET3のプラグコードは長い。

車体の左側から右側まで伸びています。

ここのリークで昔痛い目を見ているので、納車整備の際は交換しています。

スモールフレーム最大排気量という事もあって、シリンダーヘッドとフレームの隙間はなかなか狭い。

タンデム走行時の段差乗り上げなどは要注意です。

クラッチを交換します。

ET3は唯一クラッチスプリングがダブルなので、SSTは使えません。

ノーマルダブルスプリングは普段乗りには重たいので、(株)ベスパさんオリジナルクラッチスプリングへ交換。
とスムーズに作業が進んでいたのに、パーツの在庫を切らしていました。

ここは一時中断、来週作業します。

先に進めます。

なかなかの汚れ具合でした。
キャブレターのO/Hにガソリンホースの交換。

長期間動いていなかった車両なので、ガソリンタンクとガソリンコックは新品へ。

明日はエンジン作業ひと段落で、車体周りの整備です。