走行中エンジンストップ、再始動せずということで、引き取りにお伺いしました。
TZKさんのベスパ125ET3。
つい先日も同じ症状が出て、その時はスロージェットに詰まった綿ゴミの掃除で復活。
ただ、またすぐに同じ症状が出てしまいましたので、今回はキャブレターを分解しました。
この間掃除したスロージェットには再び綿ゴミが付いていて、フロート室内も少し汚れていましたね。
キャブレターの分解清掃後、念のためガソリンホースにもフィルターを増設しました。
その糸くずは、どこから侵入した物なのかですが、計量カップからの侵入パターンが多いと思います。
あとは、シートのウレタンのゴミがタンク上や小物入れにも落ちますので、ゴミが多く出る方は計量カップをビニールなどに入れておいた方がトラブルが少ないと思います。
あとは計量カップを使わず、メモリ付きのオイルボトルから直接タンクへ、は間違いないですね。
ちなみにですが、もとからET3のスロージェットは詰まり易い作りです。
一度長期放置をしてキャブレターがひどく汚れた車両などは、スロージェットは交換が吉です。
本日キャブレター清掃後、朝昼晩と3回に分けて、合わせて30キロを試走しました。
今のところ快調です。
休み明け再度試走で問題がなければ、作業完了かと思います。
先日はツーリングお疲れさまでした。
タンデムでご参加はOKBさん。
今日は前後タイヤをミシュランS1へ交換でした。
また、ご購入当初から悪かったというアクセルのツキですが、これはスロージェット交換で対処しました。
Euro3は新車時の混合比の設定が薄いですからね。
今日合わせてキャブレターの調整もしたでの、また今度感想をお伺い出来ればと思います。