月: 2018年2月

中古車のご紹介

クランクシャフト折れからの復活作業中。

001

KBSさんのベスパ50s。

クランクシャフト交換が本日完了でした。
クランクはノーマル削り加工と社外のレーシングクランクで、またフィーリングも変わってくると思います。

今回は19ミリmazzucchelli製のレーシングクランクに交換です。
シフトのスプリングを少し硬いタイプへ変更したので、こちらも合わせてフィーリングが楽しみですね。

006

特にステッカーも貼られていないので、なかなか渋い車体ですね。

先日FSNさんからお問合せのあった、50sのチューブレスホイール化ですが、こんな感じですね。
前後チューブレスホイールと共に、前後ET3のブレーキドラム、フロントはET3用のドライブシャフトが必要になります。

ここの所連続してノーマルのチューブタイプのパンクがあったので、チューブレスホイール化も良いかもですね。

詳しくは、近いうちにご相談出来ればと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 
中古車入荷のお知らせです。

007

PX150Euro3 Touring。

新車ワンオーナーで、走行1,200キロです。

このほかアイボリーのET3と、PX200FL2のシルバーも入荷しました。
近日中に中古車ページリニューアルの予定なので、準備出来次第そちらでご紹介出来ればと思います。

詳しくはお問合せフォーム、もしくはお電話でお問合せ下さい。

白糸スピードランド

昨日、いつもの白糸スピードランドでコソ練でした。

今年になってから行った中では、一番暖かかったですね。

朝一は「今日は貸し切りかな?」と思いましたが、その後賑やかになりました。
国産ミディアムクラスの方々に、LOCご参加なクラシックな皆さん。

それに、動画に写っている音速少年などなど。
バラエティに富んだ方々とご一緒出来て、お話も出来て良かったです。

ちなみに、音速少年に抜かれたあと、思わず着いていきたくなってしまって、その後7コーナーで転倒でした。
これで、コケてないのは1コーナーだけかな?

image

写真を撮らせて頂きました。

年齢を重ねても、この位のサイズのオートバイなら楽しめるのかなと思います。
小排気量車の魅力ですね。

image

タイヤウォーマーなんてないので、この時期タイヤの温度が上がるまでは慎重に走行しています。

数週のウォーミングアップ後に計ると、50度位まで上がっていて、ここまでくると心配なし。
ソフトタイヤだし、白糸は特にグリグリになりますね。
ソフトは良いけど、タイヤの消耗は早いのかな。
走り過ぎなのかな。

クランクシャフト交換 50s

先日サーキットでエンジンブローのKBSさん号。

011

復活作業開始しました。

013

シリンダーベースにシリンダーヘッド、インテークにエキゾーストと、滲み漏れなく良い状態が確認出来ました。

これでクランクが折れてなかったら完璧です。

015

左側にチラッと映っているBGMのリアサスペンション。

下側マウントがオフセットされているので、リアの車高を上げたい時にスムーズですね。

020

クランクシャフト交換ついでに、シフトのスプリングを強化スプリングへ交換。

強化といっても、種類のある中ではほどほどな硬さのミディアムタイプです。
ギア抜け防止に役立ちます。

今週中に完成予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

2011年から再販、一昨年に生産が終了したPX150Euro3。

002

納車整備もたくさんご紹介してきたのでご存知かと思いますが、マフラーに触媒が入っていますね。
3層。

ちなみに上の赤丸がシリンダーからの出口です。
もちろん非分解ですが、興味があったのでサンダーでカットしました。

009

その後触媒も除去。

これでモナカ合わせで再溶接すれば、触媒なしのEuro3のマフラーの出来上がり。
もちろん触媒は外してはいけないので、公道は走りません。

本当かよ。

駆動系メンテナンス GTS300ie

駆動系のメンテナンスでお預かりしました。

005

NGSさんの、ベスパGTS300ie。

新車でご購入頂いて8年目、走行34,000キロです。

006

春での退職を機に、これから距離が伸びそうとの事で、以前から気になっていらっしゃったという駆動系を分解。

010

15,000キロが交換目安になっているドライブベルトにウェイトローラー、スライドピースを交換します。

008

また低速時、具体的には半クラッチ時に感じた不具合ですが、こちらはクラッチのジャダーですね。
クラッチシューとクラッチベルの当たりを取ってやることで、ほとんどが改善します。

作業前より音も静かになり、お待ち頂いている間に作業完了となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

4月1日に日光での開幕戦を控え、ゼッケン4番NZE選手も始動。

002

クラッチ交換と合わせて、何やら怪しいギア比の変更までしていました。
怪しかないか。
いや、やっぱり怪しいな。

去年のGPクラス年間ランキング4位ですからね。
今年も活躍に期待です。

マロッシサスペンション RS24

ご注文を頂いていたサスペンションが到着しました。

003

本日交換作業でご来店はIGRさん。

装着車両は、ベスパGTV250ieです。

005

フロント、リア共にマロッシ製へ交換しました。

007

私もサーキット走行用のスモールと、街乗りとツーリング用のPX、共にマロッシのサスペンションを使っています。
あ、200ラリーもだ。

路面への追従性が良く、試したサスペンションの中でも一番良く動きます。
GTS/GTVでしたらリアは追従性が良く乗り心地も改善、フロントもハンドルの挙動が安定しますね。

008

本革サドルシートが少し前方へ滑り易い、というご相談は、カラーでシートの前方を少し上げる方法で対処しました。

これはポジション改善になりましたと、ご自宅に到着後メールを頂いています。
後は暖かくなるのを待つだけ、春のツーリングが楽しみですね。