月: 2018年1月

ステアリングメンテナンス

ステアリングのメンテナンスでお預かりしました。

002

MZTさんのベスパPX150Euro3 Touring。

数日前に、前後ホイールをチューブレスホイールへ交換。
その時に「動きはこんなものですか?」と、ステアリングのご相談を受けました。

ハンドルを左右に動かしてみると、ハンドルが中央でカクンと止まります。
ステアリングステムのベアリングレース、ベアリングに異常がありますね。

この症状の時は、ハンドルがセルフステアで自然に動きませんので、車の横を低速ですり抜ける時など、非常に不安定ですね。
コーナーリングも、思ったより一回り大きく回るような症状も出ます。

004

フロントフォークを抜きます。

014

こちらが外したレースとベアリング。

006

ダメージがあった上側のベアリングレース、ベアリングを交換します。

010

下側のベアリングは異常なしでしたので、一度清掃後グリスアップ。

013

新品に交換した上側です。

使用しているグリスはオメガ77。
同じ1号グリスでもリチウム系と違い、粘りがあり長持ちします。
以前見たグリスメーカーのウェブサイトでは、ハンマーの上に置いた77グリスをハンマーでたたくという動画がありました。
糸を引くくらい粘りますので、そんなテストでも飛び散りませんね、このグリスは。
ベアリングも、動きの良いまま長持ちします。

本日作業が終わり、夕方のお引き取りでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

午前中、鎌倉まで納車でした。

image

海と江の島と富士山と。

鎌倉から戻り途中、稲村ケ崎からの良い景色。
しかし、稲村ケ崎の歩道の工事も、七里と鎌倉高校前の護岸工事?もなかなか終わりませんね。

ま、皆さん海を見ながら走るので、工事が終わっても慢性渋滞は解決しませんけどね。

修理完了 ベスパ100

昨年末に、修理でお預かりしました。

002

ビンテージシリーズ唯一の3速ギアですね、ベスパ100。

ご購入されてからひと月程との事ですが、タイヤやブレーキを始め、一通りの整備ご依頼です。

003

整備前に試走をしたところ、リアブレーキは効きが甘かったですね。

ドライブシャフトのオイルシールが劣化し、ミッションオイルがブレーキに流れ込んでいました。
オイルシール交換後、ブレーキシューは前後交換。

今回、ワイヤー類も一通り交換することになりました。

006

今回の作業での交換部品です。

信号待ちでエンジンが止まるのは、点火系の不具合でした。
信号待ちというか、正確に言うとリアブレーキを踏むとエンジンが止まる症状です。

この症状はポイントを含めた点火系の不具合か、ストップランプのバルブが切れた時の症状ですね。

003

前後タイヤはご指定のミシュランS83へ交換。
定番のタイヤですが、間違いないですね。
一番良く似合います。

割れてしまっていたマフラーも交換。
全ての作業と試走が終わり、本日のお引き取りでした。

また何かありましたら、お気軽にご相談下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日お預かりは、KIZさんのベスパ125ET3。

007

お電話では、フロントタイヤがサスペンションに干渉してしまっている、との事でした。

015

フロントタイヤの右サイドウォール、擦れて溶けた跡がありました。

016

左側、フロントフォーク内ピボットベアリングの破損が原因です。

017

しばらくこの状態での走行だったようで、シャフト側もダメージが大きいですね。

012

ベアリングはレースまで削れてしまっていました。

フロントフォークから抜くために、左右ベアリングレースは一部割りを入れての取り外し。
明日お見積りご連絡いたします。

納車整備 LXV125

バーハンドルに独立マウントされたヘッドライトに、本革サドルシート。

019

車体色も落ち着いた良い色ですね。
ベスパLXV125。

昨年末にご契約を頂きました。
ありがとうございます。

022

中古車納車整備です。

駆動系を分解点検。

024

距離が少ないので、駆動系の交換部品はありません。

各部清掃にグリスアップ。

025

三つのシューを持つ遠心クラッチですが、この辺りも一度分解し可動部をグリスアップ。

クラッチベルも見ながら、シューの当たりを取ります。
オートマチックでももちろんクラッチがあって、この辺りの整備をすると、発進から駆動が伝わる辺りがスムーズで気持ちが良いですね。

002

その他、前後ブレーキの分解清掃に、ブレーキフルードの交換。
プラグにエアフィルターと、エンジンオイルにバッテリーを交換。

キャブレターはオーバーホールしました。

028

今日は一段と冷えましたが、日没前に30キロの試走も終えました。

最後まで悩んでいらっしゃたナンバープレートは、ご当地ではなくノーマルナンバーになりました。
シンプルでスッキリとしたリア周りになりましたね。

せっかくのLXVなので、明るいうちに全体写真を取れば良かったです。
日曜日にご自宅までお届けです。

謹賀新年

明けましておめでとうございます。

image

2018年、平成はもう30年。

お正月休みの間はずっと車での移動だったので、今朝の通勤が7日ぶりのバイク。
休みでなまった体には、冷たい風も含めて、バイクが新鮮に感じられました。
朝の4度はちょっと寒すぎかなとも思いますが。

本日から通常営業ですが、たくさんお年賀を頂いてしまいました。
お気遣いありがとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。