月: 2017年6月

シリンダー交換 PX200BME

修理作業中はOGNさんのPX200BME。

004

高速道路を走行中の、エンジンの焼き付きでお預かりです。

004

ちょいとパワーアップでアルミシリンダー。

もうご本人には報告済みなのですが、今回トラブルのもとになったのが、どうやら2サイクルオイルのラインに不具合があったようでした。
その他、クランクケースやキャブレターのネジ部にも不具合があり、ヘリサートも2か所ほどした上、キャブレターケースとオイルポンプは交換しました。

002

合わせて24ヶ月点検もということで、ガソリンタンクを外し、ガソリンとオイルホースを交換。

006

クランクから駆動される、オイルポンプ駆動ギアも点検しました。

004

クラッチも分解点検。

008

ハンドルパイプも一度抜きます。

ハンドルパイプのグリスアップに、ワイヤー類を交換。

010

フロントブレーキも分解清掃です。

004

今回シリンダーをアルミシリンダーに交換したので、ここからが本番ってくらい、試走が大事になります。

ここ数日で、すでに80キロを走りました。
ジェットを替えプラグを替えで、毎日距離が伸びています。

おおよそ安全なセッティングが見えて来たので、明日最終試走かな?と思います。
また明日ご連絡しますね。

整備完了 PX200FL2

中古車納車整備の続きです。

004

ベスパPX200FL2。

フロント周り、ノーズカバーを外します。
メインキーのグリスアップに、配線の点検。

003

ブレーキの分解整備に、ブレーキフルードの交換。

002

ハンドルパイプは一度抜き、グリスアップ。

ワイヤー類は交換します。
今回ミラーの位置をハンドル上から旧タイプへ変更するので、このハンドルパイプを抜いた段階で、ミラーステーボルトも外しました。

それで、先ほど整備完了となりました。

分かりづらい、というか分からないですが、チューブレスホイールも装着済み。
後は試走に、ガラスコーティング施工です。

納車整備 PX200FL2

一昨日、納車整備を開始しました。

006

中古車のベスパPX200FL2。

001

キャブレターにキャブレターケース、それにオイルポンプを分解します。

各金属面を定盤で研磨するのですが、こちらの車両はオイルポンプカバーよりオイルの滲みあり。
念入りに作業をします。

002

クラッチを分解点検。

金属面のバリを取ります。

004

クラッチが外れている間に、クランクシャフトから駆動される、オイルポンプ駆動ギアの点検。

005

リアブレーキシューは新品に交換です。

006

先ほど外したキャブレターケースにオイルポンプを、エンジンケースに戻します。

クランキングを繰り返し、2サイクルオイルの吐出を確認。

003

ガソリンタンクを外し、コックの動作点検をします。

ガソリンとオイルホース、それにクラックのあったオイルの点検窓を交換します。

順調に作業が進み、残りの作業はまた明日。
先ほどお電話しましたが繋がらなかったので、もしご覧になっていたら、もうすぐ試走ですので、住民票のご用意をお願いします。

納車整備 PX200FL2 

先日ご契約を頂きました中古車。

006

ベスパPX200FL2。

お待たせをしていますが、納車整備を始めました。

PXは新車も中古車も、整備内容がほぼ同じ。
違うのは、消耗品を交換するかどうか位かな?と思います。

納車整備の段階でチューブレスホイールを装着するご予定です。
初めはブラックでしたが、こちらはシルバーに変更を承っています。

また休み明けに整備内容をご報告したいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

ギアセレクター交換、昨日エンジンが組みあがったET3は本日試走でした。

002

新品のギアセレクターへ交換し、もちろんギア抜けの症状もなくなりました。

海岸線で各ギアを引っ張っての試走。
NKOさんは回すからなぁ。

NKOさん、昨日はさくらんぼご馳走さまでした。
今朝美味しく頂きました。

ET3の修理は完了しています。
お待たせしました。

セルペット

昨日の作業の続きです。

003

ET3のギアセレクター交換で、エンジンを分解、ドライブシャフトを抜きました。

010

左側がギア抜けを起こしていたギアセレクター。

角が消耗して丸まっていますね。
右側の新品と見比べると良く分かります。

写真に写っているボール二つとスプリングが、セレクターの中に入って溝にカチカチとはまります。
ギア抜け防止のために、Vespa GPなどサーキット走行をしている方は、このスプリングを硬いものに変更してますね。
ミディアムハード、ハードみたいな種類があって、私の車両もミディアムハード的な物に変更してます。

それと逆に、台湾ベスパ何かはシフトがえらく軽い。
あれは、ここのスプリングが柔らかい物が付いています。
女性や腱鞘炎の方には、逆にそちらが良いかもです。

013

セレクターの交換が終わったドライブシャフトを、エンジンに戻すために工具で引き込みます。

純正じゃないからか、この工具はあまり賢くなくて、引き込み作業に腕が三本必要です。

016

ミッションギアを組み付け後、ギアクリアランスを適正値に調整します。

019

020

025

と作業が進んで、先ほどひとまずエンジンの作業は完了。

明日車体に戻して、試走まで出来るかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

先日の定休日。

image

コソ練でした、白糸で。

もう一人で行ったりしているから、コソ練ならぬコソコソ練。

image

可愛らしい車両で走っている方がいました。

サーキットでは、おそらくベスパと似たようなカテゴリーでしょう。
スズキのセルペット。

お話を伺っていたら、カブカップに参戦中との事。
今日が白糸スピードランドでレース当日ですね。

しかし、この日は暑かった。

初めて一人で練習に行って、コケたものの無事帰宅。
またコケたんかい。