月: 2015年8月

Touring

コーザ何日目?

002

ガソリンタンクとオイルタンクを外して、それぞれホースを交換しました。

そして、今回の故障原因となったオイル切れですが、メーター内のオイルランプが点灯しなかったんですね。
オイルタンク内のセンサー接点も十分腐食していて、ここの修理で付くかと思いきや付かない。

009

原因にたどり着くまで時間を使ってしまいました。
結果的には配線の問題で、導通していないものは付きようがないですね。

後は細かい所を終わらせて、試走です。

 

 

 

Touring Debut!

vespa-px-150-touring-03

ってことで、9月11日発売のGTS300ABS、PX150Euro3のTouring。
車体カラーのシルクグレーは、このモデル専用です。
まだ実車を見ていませんが、近日中に到着で楽しみ。

Primavera125

コーザ2の続きです。

002

リアブレーキと連動している油圧のブレーキシリンダーに、もう片側は普通のワイヤー式カム。

PX以降は、ワイヤーのブレーキカムの位置が調整可能になっているので、ハンドチェンジ最強のブレーキシステムかも。
メカニカルで、構造も面白いですね。

006

前後連動ブレーキなので、フロントのブレーキシューも減ります。
摩耗で段差が付いたブレーキシューと、やはりこちらもオイルが滲んでいたブレーキシリンダー。

011

フロントブレーキワイヤーを交換し、次はハンドルパイプのブッシュです。

HPなどと同じく、コーザは樹脂のブッシュが入っているので、アクセルパイプとシフトのパイプ、ガタが出始めたら交換。
作業も後半です。

 

 

 

発売から一年以上経ちますが、まだ街中ではあまり見かけませんね。
ベスパPrimavera125。

017

足元の悪い中ご来店、ご契約を頂きました。
ありがとうございます。

お急ぎとのことなので、天気が回復次第、納車にお伺いします。

50s

コンビニで一旦停止後、再始動せず。

011

急な症状なので、点火系かと思いましたが、その後押し掛けでエンジンが始動との事。
低いエンジン音で「ドドドドッ」という感じなので、ガソリンが濃いんですね。

キャブレターを開けてみれば、分かり易い故障でした。
浮いていなければいけないフロートにガソリンが入り、浮かなかったんですね。
SIキャブでこんなにガソリンが溜まっているのは、初めて見た気がします。
経験の少なさかな。
良くこの故障修理で入るのは、プジョーヴォーグ。
それはそうと、修理終わっています。

 

 

本日ご契約を頂きました、ベスパ50s。

006

再生産前の車両で、1980年式です。

現在お乗りのPX200BMEに続き、二台目のベスパとの事でした。
こちらの50sに関しては排気量アップからギア比変更まで、クロスミッションも?
というお話で進んでいます。

009

オリジナルペイントのベージュも珍しいですね。

整備に少しお時間を頂きますが、ツーリングへのご参加もお待ちしています。

コーザ2

コーザ2の後期?からはアルミシリンダー。

002

で、こちらのお預かり中の車両はコーザ2なので、アルミシリンダーが装着されていましたが、焼き付いてしまった今となっては、アルミシリンダーは入手不可能。
それで、P/PXのシリンダーを代用での修理です。

「シリンダーヘッドもセンタープラグで専用品だけど、PXのシリンダーに付けても大丈夫」
「クーリングファンかぶせても、プラグホールには問題ないです」
「マフラーもコーザ2のアルミは専用だけど、これはコーザ1のが使えるよ」
と、以前ブログの方へ写真付きでご説明して頂きました。
ミクリヤさん、その節はお世話になりました。

005

画像左がアルミシリンダー用のコーザ2用。
排気口の取り付けが違いますね。
画像右はPXと同じ取り付けのコーザ1用で、今回こちらを使いました。
スイングアームに留めるステーの幅が違うので、PX用のは使えないそうですね。

017

リアブレーキは、ブレーキシリンダーとブレーキシューの交換。
こちらもPXとはまるで違う仕組み、油圧の前後連動式です。

023

ブレーキオイルが滲んでいたシリンダーと、外したブレーキシューです。
明日は前ブレーキ他をやります。

 

 

M橋くん(弟)に渡して下さいと、Tさんからのお預かり。

011

お店のオブジェか椅子になるそうです。
リサイクルリサイクル。

作業の遅れ

今年に入って、ツーリングのご参加人数が増加傾向。

017

今までは毎回10台ちょっとが定番でしたが、最近は15台以上という時もあって、先月は20台でしたね。

ご参加されている方々同士で連絡先を交換したりと新しいコミュニティも出来て、ベスパを通しての交流も深まっています。

001

作業の方も、「次のツーリングに間に合わせます」って感じの話になることも多くなってきました。
本当なら、こちらのコーザも8月のツーリングにはと思っていましたが、思いがけず修理に忙しい月になってしまい、作業が遅れていて済みません。

来週には完成予定です。