月: 2014年12月

お世話になりました

年内最終営業日となりました。

3月の沼津ツーリングから始まって、奥多摩、富士五湖、千葉房総、西伊豆など。
今年も良く走りました。
一回のツーリングが200キロ程の走行なので、ツーリングだけで年間2,000キロですね。

初めてベスパをご購入頂いた方で、「なかなか操作に慣れません」というお話も聞きますが、一度皆さんとツーリングで200キロ走ると、運転も慣れますし自信もつきます。
初めての方でも、いつでもお気軽にご参加下さい。

今年もボングーに一年間お付き合いを頂きまして、ありがとうございます。
また来年もよろしくお願いします。

良い年末年始をお過ごし下さい。

Unita’d’Italia

修理でお預かり中の、ベスパPX125FL2。

納車依頼数年、トラブルなく日常の足として距離が延びていますが、ここにきてヘッドライトバルブが頻繁に切れる故障が発生し、入庫しました。

レギュレターとバッテリーは交換。
ソケット部が溶けてしまっていたテールランプは中古を探してみます、とお伝えしたんですが、こちらは在庫なく新品への交換になっています。
済みません。

年内の営業が明日までなので、年内に作業が終わった方、年越しになってしまった方へ、本日ご連絡をしました。
年末にかけて作業が重なり、作業進行が遅くご迷惑をお掛けしています。

本日、年の瀬に新車が到着。

イタリア統一150周年記念モデル、ベスパPX150 Unita’d’Italia

「在庫があと3台で終わりです」
の連絡が来たので注文しました。

好きなモデルが無くなると言われると、売れなくてお店の新車在庫で残ってもいいかな、なんて思ってしまいます。

お引き取り

午前中は暖かかったんですけどね。

お昼過ぎから気温がぐんぐん下がって、5時頃かな、茅ケ崎は雪がチラッと舞いました。
積もればホワイトクリスマスでしたね。

洗車をする手も冷たい訳だ。
お引き取りの連続で、バタバタと落ち着かない一日でした。

勢いよく

「走れば調子は良いけど、アイドリングをしなくなりました」
「排気音はちょっと重たい感じです」

というご相談のメールを、数日前に頂きました。
車種はベスパPX150Euro3。

上記の症状からすると、ガソリンが少し濃いんですね。
それで、チョークが戻っているかの確認と、戻す時は勢いよく押して下さいと返答しました。
後日メールを頂きましたが、今回はこれで無事解決したそうです。

このPXのチョークは重たいので、優しく戻すと戻りきっていない場合があります。
また機構上、レバーが戻っていても、キャブレター側で戻りきらないことがあります。
そうすると、上記の症状だったりイマイチパワーがなかったり、えらく燃費が悪かったり。

私は急いでいる時なんかチョーク引きっぱなしで発進、適当なところでかかとでコツン、と言う具合です。
これはちょっと乱暴かな。
チョークを確実に戻すために、チョークレバーは優しくではなく、拳を握ってカツンと一気に戻すのがコツです。

新車時にガラスコーティングをしたので、後から付けるアクセサリーも。

ガラスコーティングのご依頼は、デントレスキュー湘南さんへお願いしています。

車両はスプレーガン方式で施工しますが、去年から新しい溶剤が出て、メッキの方は手塗りの方式へ変更。
これがかなりいい光沢が出ますね。

パーツのコーティング完了しています。

今週は第4週になりますので、明日火曜日と明後日水曜日が定休日となります。

Quattro

ベスパS50の整備です。

珍しいですね、小さいEプラグ。
NGKに注文しても、珍しすぎて出ない。
というか、純正部品ルートでしか入手出来ないそうです。

箱がこれですもんね。
ベスパのこのモデルにしか使っていないプラグかも。

新車でご購入頂いて、2年ちょっとで走行1,6万キロ。
50ccにしては距離が伸びています。

ベルトなど、駆動系の消耗部品も交換でリフレッシュしました。

本日都合により、17時での閉店になります。