月: 2014年5月

異音

先週の富士五湖ツーリング。

19台と多い台数でしたが、トラブルはSさんのS125のパンク一件。
たまたまスプレー式の簡易修理道具を持っている方がいて、応急処置で帰りました。

物にもよるんでしょうけど、思ったよりタイヤの中はベタベタではありませんね。釘などの小さな穴ではなかったので、亀裂から出ちゃったのかな?
パンク修理の甲斐なく、傷が大きすぎたため、本日タイヤ交換になりました。

「発進時の異音が気になる」
とのことでお預かりしています、ベスパGTS250ie。

保証期間中の修理になりますが、本日30キロの試走も症状が出ず。

あとは体重の差くらいしか思いあたりません。
何とか症状を確認したいので、明日は二人乗りで試走しようと思います。
どなたか明日お暇な方、手伝って下さい。

納車整備

ベスパPX125Euro3。

新車納車整備です。

キャブレターにオイルポンプ、それにキャブレターケースの分解。
各部洗浄と、スロージェットを交換します。

エンジンの反対側、リアタイヤとブレーキ、それにクラッチを外しオイルポンプ駆動ギアの点検。

外したクラッチも点検し、クラッチカバーはアーム先端ワイヤーが通る穴のバリを取ります。

外したタンクは、ガソリンとオイルの滲みの点検。

オイルは一度抜き、新しいものに入れ替えますが、納車整備時は満タンの1,5Lを入れてあるので、次回オイル窓から気泡が見えるオイル補充のタイミングまでは、およそ1,400キロ。

タンクが外れている間に、リアサスペンションを取り外し、ゴムブロック部分の締め付け点検。

フロント周りはノーズカバーを外し、メインキー給油と配線の点検。
ブレーキホースの取りまわしの点検のあと、ブレーキパットの面取りです。

よれて抵抗が大きいシフトワイヤーとクラッチワイヤーの交換。
それに、ハンドルパイプと左右レバーのグリスアップです。

新車の割に点検項目が多いですね。
2011年にPXが再販された時に、輸入元の成川商会から送られてきた整備指示書をもとにしての内容です。
それにここもやった方がいいな、と思う箇所を独自に追加して、現在の整備内容になりました。

ここのところ、午後から天気が不安定になる日がありますが、週末は晴れの予報になっています。

マレキアーロブルー

今日到着することを、すっかり忘れていました。

ベスパPrimavera125。

梱包枠が依然と違って、開梱も結構時間がかかります。

そしていざ格好いい写真を、と思っても、目の前の道路工事でどうにもならない・・・。

ご来店の際も店舗の場所が分かりずらいと思います。
お近くになりましたら、お気軽にお電話下さい。

Primavera125は、モンテホワイトとマレキアーロブルーの在庫あります。

反省会

今日Tさんよりメールで届いた、昨日の富士五湖ツーリングの昼食時の写真。

良く撮れていますね。

昨日は5時までに戻れるのを目標にしていましたが、茅ケ崎に戻ったのは6時過ぎでした。
それで一人反省会をしてみると、ロケーションはいいけどはやり昼食の時間が長かったかなと思います。

あと、普段私が先頭を走っていますが、たまに後ろからの写真が撮りたくて後方へ移動したりして、昨日はその時に一度先頭集団とはぐれました。
そのあたり改善していって、遠方からご参加の方もいるので、早めの帰宅を目指します。

帰ってみなさんでメーターの数値を言い合いましたが、自宅からの換算だったりメーター誤差だったり、いまいちはっきりせず。
それで、走ったルートを大体グーグルマップで引いてみると、出た数値は244キロ。
良く走りました。

6月のツーリングは梅雨入り前に!と思っています。
また次回もご参加下さい。

今週は第4週になりますので、明日火曜日と明後日水曜日が定休日となります。

富士五湖ツーリング

午前9時20分の第2集合。

過去最多のご参加でした。
19台での出発!

長い登りですね。
国道246号線を御殿場方面へ。

今回は富士山を右回りなので、富士サファリパークの前の道、国道469号線。

今日は19台と台数が多く、終始最後尾をお願いしました、頼もしいGTSのお二人。

5%混合3速でご参加Tさん。
今月北関東へのソロツーリングもあわせて、すでに1,000キロを走破のつわもの。

ベスパに興味があるというKさんは、紅一点SRでのご参加。

昼食はこのコースの定番やまぼうし。
なぜか注文して30分以内に出てきたことがない。

食事が出るまで修理は千葉組Tさん。
さっき浮いた砂利でツルっといってしまったので、おそらく気分はブルー。

昼食後富士山の西側一本道の朝霧高原を北上し、本栖湖畔を一周。

精進湖をかすめて、西湖から裏側へ。

河口湖裏の道の駅で休憩。
今日は午後も遅い時間になるまで気温があがらず、このあたりでようやく暑くなってきました。

初めてご参加の方も多く、大人数でのツーリング楽しかったですね。
ご参加頂いた皆さんの走っている写真を撮りたかったのですが、なかなかうまくいかず済みません。
事故や怪我がなく何よりでした。
また是非ご参加下さい。

お疲れさまでした!