PX150EURO3の納車整備です。
燃料タンク、キャブレター、クラッチなどを点検していきます。
クラッチを外しオイルポンプギアの動作の確認。
クラッチカバーが外れているついでにアームの点検もします。
クラッチワイヤーのエンジン側ですが、アームの穴をとおり末端金具で固定されます。
こちらのアームの穴にバリが出ていて、頻繁にクラッチワイヤーが切れるということもありますので、やすりなどで修正をします。
一度交換したワイヤーはそう簡単には切れませんので、頻繁にワイヤーが切れる場合はレバーの根元やエンジン側に金属のバリがでているケースが多いです。
やすりで修正後グリスを付けて組めばより安心ですね。
早いもので明日から10月です。
10月のツーリングは、ベスパブランチへの参加で茨城県牛久市までですね。
午前7時にボングーを出発、国道467号線から国道246号線ですが、本日横浜方面のSさんより、途中合流したいとご連絡がありました。
サンクス緑つくし野店
(神奈川県横浜市緑区長津田町4232-1)
国道16号線と246号線が交差する近くですね。
こちらに7時40分に合流予定です。
そっちが近いよ、という方はそちらでの合流でも大丈夫です。
合流箇所は何箇所あってもいいと思いますので、また別の合流場所希望の方はご連絡ください。