月: 2011年9月

第2合流場所

PX150EURO3の納車整備です。

燃料タンク、キャブレター、クラッチなどを点検していきます。

クラッチを外しオイルポンプギアの動作の確認。

クラッチカバーが外れているついでにアームの点検もします。

クラッチワイヤーのエンジン側ですが、アームの穴をとおり末端金具で固定されます。

こちらのアームの穴にバリが出ていて、頻繁にクラッチワイヤーが切れるということもありますので、やすりなどで修正をします。
一度交換したワイヤーはそう簡単には切れませんので、頻繁にワイヤーが切れる場合はレバーの根元やエンジン側に金属のバリがでているケースが多いです。

やすりで修正後グリスを付けて組めばより安心ですね。

早いもので明日から10月です。
10月のツーリングは、ベスパブランチへの参加で茨城県牛久市までですね。
午前7時にボングーを出発、国道467号線から国道246号線ですが、本日横浜方面のSさんより、途中合流したいとご連絡がありました。

サンクス緑つくし野店
(神奈川県横浜市緑区長津田町4232-1)
国道16号線と246号線が交差する近くですね。
こちらに7時40分に合流予定です。
そっちが近いよ、という方はそちらでの合流でも大丈夫です。

合流箇所は何箇所あってもいいと思いますので、また別の合流場所希望の方はご連絡ください。

点火時期の調整

先日クランクと4速のギアの改良をしたSさんのスモール。

今日は点火時期の調整です。

マニュアルによると上死点前で

50s  19° +- 1°
100  17° +- 1°
ET3    20° +- 2°

分度器を使ってもいいですが、なければフライホイールの外周を計り360で割り算でもいいですね。

しかし案外いい加減なもので・・・・。

計算をしてタイミングライトで目で確認が出来ると満足感は違いますが、カスタム車でない限り、適当に調整をして調子のよいところでまず問題はありません。

それよりポイントのギャップの方がエンジンの調子に大きく左右するので、ポイント調整に慣れておくといざ出先での不調には対応出来ます。

こちらも作業を進めます。

PX150のブルーが2台ですが、一台はご注文分になりますので納車整備にとりかかります。

ツーリングシーズンですね

本日お引き渡しになりました。

予想より早く降りだし、雨の中の納車になってしまいましたが、慣れたらツーリングも行きますよと言って頂き、こちらも楽しみにしています。

そして先日ご契約頂きました、とご紹介した在庫車両のPX150ライトブルーですが・・・

次回入荷分のホワイトへカラーの変更になりましたので、こちらのライトブルーは在庫分としてあります。
ご興味のある方はご連絡ください。

また、オリジナルトップケース付きモデルで限定50台として7月15日から販売されていたGTS250Cortina d’Ampezzo モデルですが、残り7台となりました。
通常価格635,000円+トップケース70,000円のところが650,000円となっています。

日が暮れてから気温が随分と下がりました。
先日までの暑さがウソのようです。

秋の訪れが感じられるようになるとやはりツーリングが楽しみですね。

去年の11月沼津ツーリングの時の写真、国道一号線三島の登りです。
10月11月は秋晴れのツーリングになるといいですね。

今週は第4週になりますので、明日火曜日と明後日水曜日が定休日となります。

レッグシールドモール

PXの納車整備もまだあるのですが、こちらも作業をすすめなければいけません。

先日塗装から帰ってきたET3です。

まずなにより先にやらなければいけない作業がレッグモールの取り付け。
専用工具でかしめますが、どうも何度やってももっとも緊張する作業ですね。汗かきます・・。

来月のお引き渡しに向け少しずつですが作業を進めます。

3連休を利用してエンジンのカスタムをしていたSさんは、本日完成。

今度昼間に乗せてください。

さらなるギア比の変更

昨日の続きですが、ご自分でカスタムされているSさんの50s。

50sと言っていいのか分からないくらい内部のパーツは変わっています。

今回は以前からET3のクロスミッションへと変更されていたギアを、さらに4速のみ交換。メジャーなのはZIRRI製の4速(2,33)ですが、その場合ツリーとセットでの交換になります。今回使用するDRT製は、ピナスコの一次減速ギアのように相手側を変えずに変更可能です。ET3のクロスミッション46丁(2,09)を48丁(2,18)へ。

明日完成でしょうか。

そしてこちらは納車整備が完了したPX150EURO3。

PX200とは排気量もクランクのストローク量も違うので、軽やかなエンジン音。トルクが強すぎずスムーズに高回転まで回せますので、200とは違った楽しみがあります。
またハンドチェンジの新車なんて嬉しいですね。

年内オーダー分のご注文を承っていますので、ご購入予定の方はご連絡お待ちしています。