月: 2011年8月

9月のツーリング

APEのエンジンの続きです。

クランクケースを合わせたあと、クラッチと一次減速ギアを付けます。

こちらのAPEは6本スプリングのHPクラッチが純正で装着されています。
デフ周りとバックギアが入るミッションボックスは初めての作業でしたが、思ったより部品点数が少なくベスパらしいシンプルな作りでした。

シリンダー組み込み時はキックを使いクランキングさせたいのですが、こちらのAPEにはキックギアがありません。

セルモーターとフライホイールを装着し、バッテリーからセルモーターに電源を入れてクランキングをさせます。

エンジンの作業はひとまず終了しました。

新品のクランクケースが綺麗で気持ち良いですね。

クラッチカバーはオイルポンプ付きですので、見慣れない特殊な形状をしています。

あとはエンジンの積み込みと足回りの作業になりますが、こちらは一人では心もとないので週末を待ちます。

8月も今日で終わりですね。
今月のツーリングは雨で中止でしたが、これからの季節のツーリングはまた楽しみです。

9月のツーリング日程です。

9月10日(土)
午前8時ボングー出発
目的地   富士五湖

第2集合場所は決まり次第お知らせします。

事前の出欠確認はありませんので、どなたでもお気軽にご参加ください。   ^^

一輪車

GTS250の納車整備が終わりました。

すでに完売になった60周年記念モデルですが、お店の在庫として1台あった車両です。

60周年記念モデルは完売ですが、現在記念モデル第2弾として、“コルティナ ダンペッツォ モデル”が販売されています。
特別注文のオールホワイトのオリジナルトップケース付きモデルで、限定50台。

GTSのリアボックアはデザインが良く人気がありますが、単品で購入となると乗りだし価格が高くなってしまうので、リアボックス装着のホワイトの車両というのは嬉しいですね。

8月何日だったか記憶が定かではないのですが、アルバイトのSちゃんが「明日大地震がくるみたいですよ」と言いだしました。
インターネットの中の噂話みたいですが、わりと信頼性はあるとのことで、そうしたらボングーは海から1キロしか離れていないから危ないね、なんて話をしていました。

その流れで「もしお店が出来なくなったら、幼稚園か施設の用務員さんなんかもいいんじゃないかと最近思っているんだ」とSちゃんに言ったところ、彼が言うには用務員さんは天下り先、というイメージだそうです。
なるほどね、言われていみればそうなのかなとも思います。
ちょっとした機械は直せるだろうし、掃除も好きだからまぁまぁ活躍出来るかなと思っていたんですけど、現実は簡単にいかなそうですね。

それならいっそのこと、今のうちから仲良くなっておくのも手かもしれません。

子供用の一輪車が4台パンク。
下心はさておき、子供の通う保育園からの話です。

休日を利用しての出張修理。

Larry Crowne

今朝、通勤途中に寄り道です。

台風の影響で波がありますね。

波浪予報では数日間波のある日が続きそうです。
今年の夏はまだ一度も海に行ってないので、今度の休みに行こうかなと思っていますが、たまにサーフィンなんていっても、しばらくぶりだと最初の2時間は身体が動かないのでリハビリのようです。
そして動くようになってから間もなく体力の限界になります。

そんな感じなので行ってもどうかな?ですが、休みの日に波があって、海に行く時間もあってという日は少ないので、夏の終わりに一度位行ってみます。
普段運動を全くしていないので、とりあえず今夜から準備運動。

数日前に友人から「ベスパが出ている映画を見たよ」と、メールをもらいました。

http://www.larrycrowne.com/#/home

トムハンクスにジュリアロバーツ、そして沢山のスクーターが出ているそうです。
まだ日本では公開されていないようですが、有名な方が出ているのでこの先日本での公開もありそうですね。

モペットとアペ

本日ツーリングが中止のため、通常営業になりました。

こちらはモペットのファイナルミッション用消耗品セット。

モペットはあまり距離が伸びないため、ベアリングまで交換することは多くないと思いますが、こちらの車両はカスタム車両なので通常のモペットより距離も走っていますし、各部の負担も大きいです。

マロッシ製のギアへ変更されています。

ギアの形状もノーマルのヘリカル歯からストレート歯へ。

リフレッシュしましたね。

そしてこちらはクランクケース交換のAPE。
足りなかったパーツが今朝届きましたので、こちらも作業が進みました。

いつものベスパのエンジンパーツ以外のものもありますが、クランクケース内はキック始動のためのパーツがないので、部品は少ないくらいですね。

来週には完成させたいところです。

雨ですね・・・

昨日の閉店後引き取りにお伺いしました。

再生産前のET3。

エンジンのオーバーホールと発電機の配線の引き直し、その他点検でのお預かりです。
現状でエンジンがかかり走行が出来る状態なので、現状確認のためまずは試走です。

空がだいぶ秋らしくなってきました。

開店前の試走ですが、Sちゃんが開店準備をしてくれているので、まぁ急がなくていいかとしばらくサーファーを見学。

そんなふうにさぼっていたからか、戻る途中にエンジンが止まり再始動しません・・。
行きも何度か止まりましたが、今回はいくらキックしてもかからないのであきらめておしてお店まで。

エンジンを下ろす前にキャブレターをオーバーホールしましたが、これといった原因はなく・・・・

次は点火系の点検ですが、見た目にもわかりやすいですね。
一本は切れてもう一本も抜くときに切れました。

早速エンジンを下ろします。

社外のアルミシリンダーに変更されているようです。

再生産前なのでクランクは100と同じ19ミリです。

試走中クラッチがすべっていたのでクラッチは交換、変更されていたシリンダーとピストンには気になる傷がありますのでご相談です。

天候が安定しませんね。
先週雨で延期となった伊東ツーリングですが、お昼までの予報だと大丈夫だったのですが、先ほどの予報では降水確率60%。。。。
二輪で雨天は危険も伴いますので、残念ですが中止とさせていただきます。

また来月もツーリングありますので、お時間のあるかたはご参加ください。