月: 2010年12月

良いお年を

数日前から作業をしていた50sですが、本日完了しました。

ボアアップと合わせてキャブレターをノーマルの16ミリから100・ET3用の19ミリに交換したので、すこぶる好調ですね。 ^^

今日は「良いお年を」と何回言ったかな??と思います。
ご近所の和菓子屋さんに花屋さん、遊びに来て下さった皆さんなど。
素敵なあいさつですね。

ボングーはベスパに特化して専門で営業はしていますが、知識、技術ともに未熟なため、お店に来て下さる様々な職業の皆さんから教えて頂くことが多々あります。
そんな皆さんの力をお借りして、今年も一年間過ごすことが出来ました。
ありがとうございます。

来年もあわてず焦らず営業を続けていけたらと思います。

また4月から12月まで毎月行ってきたツーリングですが、こちらは来年も続けたいと思っていますので、お付き合いください。

どうぞ素敵な年末年始をお過ごしください。

「良いお年を」!!  

働くベスパは素敵!

ここ数日で寒さも本格的になってきました。

お店の前での数分の立ち話でも、思わず「寒い~!!」と逃げ込むようにお店に戻ります。    笑
冬でもスクーターに乗る方は、みなさんハンドルカバーや風防など工夫をされていますね。

さきほど風防を装着してご機嫌なのはpizzeria ceppo (ピッツェリア・チェッポ)のシェフSさん。
開店前に鎌倉の市場まで、ベスパで食材の買い出しなので、これからの季節は大いに活躍ですね。  ^^
ちょっとした気分転換にもなります。

寒い季節でも風防をつけて、後ろのキャリアには食材を積んで、ベスパ本来の一番素敵な使い方のような気がします。

少し前まではあまり風防は・・・・・と思っていたのですが、風防付きのベスパが最近素敵に思えるようになってきました。。。

代車のET2も風防を付けて快適!

そして昨日の作業の続きです。
  

シリンダー、インレットマニホールドと外しますが、長年たまった油汚れ砂利などがエンジン内に入らないよう、掃除をしてから外します。

102ccのシリンダーとET3用のインレットマニホールドが付きました。この作業ではフライホイールは外さなくてもなんとかなりますが、シリンダーを固定の際には外しておいた方が作業がしやすいですね。また同時にポイントの点検などもしておくと良いですね。

今回ポイントは痛んでいましたので交換します。

予定が少し遅れ・・・・最終日明日の完成になってしまいました。

本日都合により17時にて閉店致します。
ご迷惑をおかけします。

年末年始の営業のお知らせ

ランナー50のエンジン修理の続きです。

シリンダーヘッドのナットを締める際にクランキングをさせたいので、駆動系を先に仮組みします。
こんな小さなピストンで簡単に80キロオーバーするので驚きですね。

乗っている感覚だと国産の80ccクラスの感じで、スムーズに力強く加速します。
車体も大きく安定しているので、幹線道路などでもおおいに活躍出来ます。ET2やLX50などと同じで乗ってみると「目からウロコ」の車両です。

無事に試乗も終えました。

年内も残すところあと少しですが、おそらく今年最後の作業になりそうです。

102ccへのボアアップと一次減速の交換などでお預かりの50s。
今日は新しく付けるパーツの準備作業をしました。パーツの調整や金属のバリを取ったりという工程です。

せっかくの102ccなので、性能をより発揮出来るようにとキャブレターはET3用の19ミリを装着予定。明日続きの作業をして完成の予定です。

本日トップページにもアップしましたが、12月29日より1月4日まで休業致します。28日は定休日の火曜日ですが、営業となります。

また明日ですが、身内に不幸があったため、17時にて閉店させて頂きます。
ご迷惑をおかけします。

メリークリスマス!

起きたらサンタさんからのプレゼント!!

子供は大はしゃぎでした。

「クリスマスには、サンタさんにトイストーリーのバズをお願いするんだ!!」と何カ月も前から言っていたので、よほど嬉しかったようです。

ここ数日12月らしくない陽気でしたが、昨日の夜からはこの季節らしい冷え込みで、今日は冷たい風が強く吹く一日になりました。

雪の箱根を越えて沼津から来られたMさん。

お預かりしていた150スーパーのエンジンのお引き取りです。
ご自宅にガレージがあるそうなので、この季節でも休みの日に作業が出来ますね。

「家の軒先でベスパの修理」には厳しい季節ですから。

そして僕が乗っているクルマと同じ型式のクルマに以前乗られていたということで、こんな素敵なものを頂きました。

ヘインズのマニュアルとプラスティックのミニカー!

このチープな感じがたまらない雰囲気ですが、それゆえにこういうのは残っていないものですね。箱から出したが最後、あっという間に紫外線でパキパキになってしまいます。
20年以上前に東京で購入されたそうで、貴重なものをありがとうございます。

最近いろいろな方から様々な頂き物を。

数日前にお店のステレオが壊れたんですよ、なんていう話をET3のSさんにしたところ、家に使っていないアンプがあるから、と高価なアンプを頂いてしまいました。楽器の演奏のお仕事をされている方で、音楽機器にも詳しく、色々教えて頂きました。
ステレオの性能なんて素人で全く分かりませんが、そんな素人でも分かる位、非常に暖かく深みのある音です。

これから冬場は来客も少なくなりなんとなく寂しい感じになってきますが、素敵な音楽を聴きながら楽しく作業が出来そうです。

家に帰って、
「パパもこんな素敵なものをもらったよ!」
と、子供に自慢してみます。  ^^

古くて新しい新型モペット

納車整備も完了し、本日納車になったET3です。

先日メインキーを変更と書きましたが、スモールの中では唯一メーターの上にメインキーがあるET3。

防犯上はいいのですが、メーター付近にキーホルダーがぶら下がるのをきらって、この車両ではET3では無効になっているキルスイッチに配線をしました。

これでメインキーなしで乗れますね。

しかし一晩止めておくのに鍵無しでエンジンがかかっては防犯上よくないので、さらに隠れたところにメインキー代わりのスイッチも付けました。

梅津工房さんから頂いたオリジナルステッカー。

シルバーの車体にオレンジが似合っていますね。 ^^ 

そして昨日に引き続きですが、新商品のご案内です。

SOLEXといえば有名なフランスのモペットですが、それが電動となり生まれ変わりました。

フェラーリのデザイナーであるピニンファリーナによるデザインですので、フランス車ですがなんとなくイタリアな雰囲気も感じさせます。

今までは前輪の上に小さなエンジンがありそれを動力としていましたが、この車両は電動ですので後輪のハブ内にあるモーターで駆動します。そのため今までエンジンがあった前輪の上はダミーなんですね。
ケース内は小物入れとして使えるようです。

日本仕様はウィンカーと左右ミラーも付いています。
国産の電動スクーターが25万円以上なのにたいし、こちらは207,900円。
輸入車の電動スクーターにしてはおさえられた価格になっています。また充電は家庭用の100Vで可能です。

この写真なんかをみるとデザイナーの力は大きいな、と思います。
こんなかわいらしいスクーターでしたら町の彩りになりますね。

1月下旬の発売予定になっています。

http://www.narikawa.jp/solex/e-solex.html

ご興味のある方はメーカーウェブサイトもご覧下さい。