天気の安定しない日が続いていますが、いい季節になりました。
そこで、決定しました!ツーリング!!
8月9日(日) 午前9時45分 ボングー集合です!
出発は10時を予定しています。
お盆の時期で家族行事など、みなさんお忙しいとおもいますが、
ご参加お待ちしています。
お店に来たことがない!なんて方もお気軽にどうぞ。
天気の安定しない日が続いていますが、いい季節になりました。
そこで、決定しました!ツーリング!!
8月9日(日) 午前9時45分 ボングー集合です!
出発は10時を予定しています。
お盆の時期で家族行事など、みなさんお忙しいとおもいますが、
ご参加お待ちしています。
お店に来たことがない!なんて方もお気軽にどうぞ。
休み前の月曜日は思いがけない事態が発生!!
と、いうことで夜中までの残業となりました。
先日からアップしているPX200FLのエンジンが組みあがり、いざ始動!!
セル一発始動で、アイドリングも安定。
キャブレターを交換して、セッティングもしていないのに調子いいなぁ~!なんて喜んでいるのもつかの間。
クラッチを握りギアを入れたとたんにエンスト!!
あれ!?
そしていくらクラッチワイヤーの調整をしても変わらず不調・・・。
再度クラッチを分解し、いろいろ見てみるも、原因がなかなか発見できず、分解しては組み立ての繰り返し。
そしてようやく発見しました!!
それは・・・
ん~、なかなか気づきませんでした。
オイルポンプのギアを抜く代わりにと製作された部品ですが、これが原因でした。
前回装着したのは右の部品で、今日到着した改良版が左です。
そう!!外径が小さすぎたんですね。
外周のギアは使わないし、カラーの役目さえはたせば、と外径はきにしなかったのですが、この大きさにも意味がありました。
クラッチの後ろに入る部分で、クラッチの背中の部分を押す役割と、クランクケースからクランクシャフトを引っ張る役割ですね~。
こりゃわからん!!なんて言ってはいけないんですが、普通に組んでいたらなかなか気づかない所です。
カスタムならではですね。
今朝お店にきてみたらすでに改良版が到着(お店のガラスにテープで張ってあり)していましたので、いよいよ本日完成!予定です。