-Notifiche-
営業日 金曜 土曜 日曜になります
6月15日(日) 西伊豆スカイラインツーリング
6月臨時休業ありません
ステアリングステムベアリング交換 PX150Euro3
昨日前後タイヤ交換でのご来店でした。
日帰り修理というか、お待ち頂いている間に作業完了の予定がステアリングの不具合が発覚でお預かりに。
ステアリングの不具合は症状が徐々に進むため、乗っているご本人は気づきにくい。
センタースタンドを掛けてフロントタイヤが浮いている状態でハンドルを左右に切ってみる。
それで中央でコツっと止まるようだと要整備。
ハンドルが自然に動かないので、すり抜け時などハンドルを取られます。
ブレーキラインを解除してフロントフォークを抜きます。
上下ベアリングとベアリングレースを交換。
何年か前から純正上側ベアリングはATモデルと共通になって、ベアリングの球が大きくなりました。
耐久性向上。
オメガグリス77です。
試走のために外に出たら、むっとした湿気にびっくり。
作業お待たせしました。
試走も終わっています。
ツーリング延期のお知らせ
今夜からの雨が明日の午前中まで残る予報です。
明日予定の西伊豆ツーリングですが、一週間延期になります。
6月22日(日)午前8時ボングー出発 西伊豆スカイラインツーリング
午前8時50分 国道1号線 箱根口交差点 セブンイレブン (神奈川県小田原市南町2-1-53 小田原南町店)
一日走り通しになる西伊豆スカイラインツーリング。
暑さも厳しくなりそうなので、体調を整えてご参加下さい。
本日都合により16時閉店になります。
24ヵ月点検 プリマベラ125
24ヶ月点検でお預かりです。
ベスパ125プリマベラ。
リアブレーキ清掃と合わせて、ファイナルミッションのオイルを交換。
フロントブレーキキャリパーの清掃。
プラグとエアフィルターは交換します。
前後ブレーキレバーへの給油とブレーキフルードの交換。
駆動系の分解。
各部点検と清掃で、今回部品の交換はなし。
車の塗装と同じく赤系は退色が早い。
新品は発色良くて気持ちいいですね。
紫外線を避けるしか長持ちさせるコツはないかと思います。
明後日のツーリング、今の所かなり怪しい予報です。
明日のお昼ごろにはお知らせします。
故障診断続き ET3
故障診断の続きはET3。
キャブレターを分解して怪しかったチョークラインを見直すも症状は変わらず。
ならば、他の車両からキャブレターを移動してテスト。
こういった場合、中古のストックパーツでのテストではいまいち確証が持てない。
普段から実働している車両からの拝借がベストです。
私のET3からキャブレターを外して装着するも、症状全く変わらず。
ガソリンタンク内の燃料も、念のため入れ替え済み。
点火系?燃料系?と右往左往。
ピックアップコイルと点火用チャージコイルをテスト交換。
症状変わらず。
残るは何?
ステーターコイルをテストで、こちらも実働車から。
症状変わらず、フライホイールもテスト交換。
最終的にプラグコードも新品でテストするも変わらず・・・。
なかなかここまで手間取る故障診断も珍しい。
もともとホットスタート不良でのお預かりでした。
走行していればある程度ごまかされて走行出来るようですが、こちらで確認したところ、長いアイドリング時にもプラグがかぶりエンジンストールの症状。
ここまで燃料系と点火系を疑ってみましたが、原因は別にあるようです。
燃料系と点火系が除外されたので、残るはエンジン内部。
シリンダーとピストンの不良でこの症状は経験した事ないです。
となると、オイルシールやロータリーバルブ不良が疑われるところ。
ここからの修理の方向をこれからご相談。
ホットスタート不良 ET3
ホットスタートがまれに悪い症状でのお預かり中。
ベスパ125ET3。
他店でピックアップコイルは交換済みとの事。
ホットスタート苦手な症状なので電気系から点検も、ステーターの配線も怪しくない。
引き直しされていました。
プラグコードも交換されてる。
CDIへの配線も綺麗。
ひとまずCDIはテスト用へ。
原因を特定できず、しばらくテスト用CDIで乗ってもらうしかないかと思っていた矢先、試走前に症状が出ました。
これキャブじゃないの。
明日キャブレター分解します。
ボアアップ CIAO
排気量アップでお預かりです。
CIAO。
70ccオーバーのキットも出ていますが、そこまでの排気量変更にはクランクケース要ボーリングなのでハードルが高い。
63ccキットがお手軽です。
チャオはピストンピンが10ミリと12ミリの2種類があって、パーツを手配する前に確認が必要。
先日作ったチャオ用エンジンスタンドが早速活躍。
点火灯火共に配線はお疲れに。
ご予算が許せば、これを機に新しい配線に引き直しが理想です。
本日諸々確認まで。
ブレーキ修理でお預かりはランブレッタV200。
9ヶ月待ったブレーキキャリパーは届く気配がなく、サプライヤー倒産との連絡が。
修理も試みましたが状態がひどく断念。
パーツが入手出来ないならと、手持ちのGTS用中古ブレーキキャリパー装着になりました。
大まかな形状は同じでしたがもちろんポン付けとはいかず。
キャリパーサポート加工でなかなか手間な作業になりました。
明日のエア抜きで作業完了の予定です。
6月のツーリング
クラッチ滑りのご相談。
まだ走行中に症状はないようですが、走行後の温間時、キックの滑りが発生とのこと。
排気量が上がっているとの事で、4枚強化クラッチを使用します。
合わせて12本クラッチキットへアップグレード。
ダブルスプリングでクラッチの重さに悩まされているET3オーナーにもお勧めです。
クラッチはとても軽くなり、動作も滑らか。
もちろん排気量アップ車両でも滑らない。
クラッチと合わせてブレーキシュー、前後タイヤをミシュランS83に交換し日帰り修理でした。
6月になりました。
今月のツーリングは西伊豆スカイラインを走ります。
6月15日(日)午前8時ボングー出発 西伊豆スカイラインツーリング
午前8時50分 国道1号線 箱根口交差点 セブンイレブン (神奈川県小田原市南町2-1-53 小田原南町店)
出来れば15時16時には戻ってきたいと、最近ご無沙汰な西伊豆スカイライン。
去年のチャレンジは雨に降られて、途中で急遽修善寺ツーリングになりました。
日が長いし、一年に一度くらいは遠出しましょう。
写真の通り長いこと尾根を走る気持ちの良いルートです。
走ったことがない方は、一度は走る価値あり。
ただ丸一日走りっぱなしになるので、前日までの体調管理お気をつけ下さい。
ご参加お待ちしています。
中古車 PXEuro3
台風のような天気の中でのご来店。
P200E。
サスペンション交換でマロッシに。
マロッシというメーカーは優秀だなとつくづく思う。
サスペンションは良く動いてダンパーも優秀。
シリンダーキットもトルクの出方が素晴らしい。
ま、好みもあるとは思いますが、私はこのへん全てマロッシ。
キーオフでエンジンが止まらないのはメインキーとCDI間の配線引き直しかと予想していましたが、末端端子の修理でOKでした。
PXEuro3の中古車が一台増えて3台に。
125㏄が一台に150㏄が2台、どの車両も低走行です。
サイドカー続き
サイドカーP200の続きです。
エンジン分解後の内部の状態の確認。
オイルシールとOリングの交換。
せっかくケースを開けたのだから、摩耗のあったギアセレクターは交換します。
シフトロッドとセットで交換、逆ネジです。
クラッチは傷みなく再利用。
持ち込まれた腰上はピナスコのアルミシリンダー215。
たしかニカジルメッキってやつだったと思います。
タイミングライトを使ってメーカー指定の点火時期に。
どんなシチュエーションで使おうとも、エンジン過負荷の状態を避けられない運命なのがベスパサイドカーとAPEですね。
作業お待たせしました。